fc2ブログ

白菜下書き


ここに本文




にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

------画像-----

<***point*******

******deta******
◆白菜
第1畝 TB5-9
定植=9/6 耐病60日 5株 種まき=8/15
防虫トンネルを外す=10/7
虫取り 大根サルハムシがたくさんで 5本のうち 2本はダメ見たい
10/9 補植 サルハムシにやられて2本を 黄ごころ75で補植
結局 ハクサイはあきらめてレタス畝にしています。

◆第2畝 SF3-3 
定植=9/16 さとぶき613 5本+耐病60日 1本 種まき=8/15
10/8=虫取りと間引いて1本に
10/21 虫取り
10/26 虫取り
10/16 すでに収穫サイズに 頭をくくる
◆第3畝  SF3-5
黄ごころ85 7本 種まき9/1
9/17=定植
10/8=虫取りと間引いて1本に
10/21 虫取り
10/26 虫取り
11/23 初収穫
12/4 収穫
10/16 すでに収穫サイズに 頭をくくる
◆第4畝 TB4-3
晩輝 7本 種まき9/9
10/7=定植
1/1 まだ巻いててません。 頭を縛りました。
1/8 フィルムトンネルを張りました

3/9 とりあえず1株収穫してみました。外葉をはぐとほんとに小さい。
******昨シーズンdeta******
白菜の種まき
 8/25 さとぶき613 耐病60日  
 9/5 さとぶき613 黄ごころ85
 9/6 晩輝
 9/11 晩輝 黄ごころ85
▼白菜第1畝
定植=9/11 さとぶき613と耐病60日
追肥と間引き=9/29
 追肥と虫取り=11/17
 ゼンタリーノ散布(半月~1月早い散布のほうがよかったようです。) 
 ハクサイの第2~4畝も。 キャベツ畝にもゼンタリーノ散布。
▼白菜第2畝
定植=9/21 黄ごころ85と さとぶき613
初収穫=11/19
収穫終了=12/13
▼白菜第3畝
定植=9/27 黄ごころ85
終了=3//4
▼白菜第4畝
定植=10/4 晩輝(種まき=9/11)
収穫=3/15初収穫 3/20

終了= 4/8 収穫しようとしましたが中が腐ってダメでした。今年はうまく巻きませんでした。

******前シーズンdeta******
白菜第1畝 畝=TB2-7  この畝がサルは虫にやられたのはショックでした。 全滅で撤収。

 黄ごころ85(3本)オレンジクイン(1本)定植=9/10

 黄ごころ85(3本) 定植=9/15☆白菜第2畝 晩輝主体
 晩輝(種まき=9/6 4本) 定植=9/30

 晩輝(種まき=9/10 3本) 定植=10/11
 トウダチして収穫できたのは1個だけ。 収穫=4/1
 棚が古くて発芽に時間を要し 成長が遅れてためと思われる。
☆白菜第0畝 SF1-3 白菜はサルハムシにやられたのでそれを補うために第0畝として復活

 黄芯系の中晩生4本(コメリ)と時期外れの黄ごころ85 2本(種まき=10/ ) 定植=10/14
白菜第1畝 畝=TB1-2  
本来の白菜第1畝(黄ごころ80)は 全滅しているので ピンチヒッターの第1畝です。
★合同畝#3 SF2-6 

 白菜 黄ごころ85 1株 オレンジクイン 1株 定植=9/16
 キャベツ 金系201 1株 定植=9/16
 金系201 オレクイ お気に入り 各1  定植=9/24
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

biwahito

Author:biwahito
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR