fc2ブログ

キュウリ第1弾 花が咲き始めました(5/28)


キュウリとインゲンは隣り合う畝で 棚を共有して作ります。
キュウリとインゲンは それぞれの畝で 3回種まきを繰り返し栽培します。
今日は インゲンの定植です。 種まきは3/20です。
次は  4月末に今日の定植の残り半畝にします。
最後は 8月終わりに 今回植えた畝の反対側とします。
5/28 きゅうりに花が咲き始める
5/29 インゲンに花が咲き始める

-----------------------
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
市民農園ランキング
-------画像------------
5/28 きゅうり第1弾 花が
DSC_1230_R.jpg
5/28 きゅうり第1弾 花が
DSC_1231_R.jpg

5/29
DSC_1241_R.jpg


****point*******
キュウリとインゲンは相となる畝でセットで栽培します。
秋インゲンの種まきは 8月後半の方がいいようです。
https://blog.goo.ne.jp/mizko_okan/e/73927f0414e2f0824eff1dc44063c92b
インゲンの栽培は種まき 1回目の種秋2/M 2回目種まき4/E
3回目は 8/25ゴロの種まき(直播)がいいようです。 
種袋に記載されている8/Bは 暑すぎて実をつけません。
--------data-------------------
共通 
5/7 支柱作り始める。大型アーチ支柱 2畝に2本ずつ向かい合う形でセットする。
★キュウリ TB2-4
3/20 種まき
4/x  定植
5/8  きゅうり 2回目の種まき(直播) VR夏すずみ
5/28 きゅうり#1 花が咲く
★インゲン豆 TB2-5
3/20 種まきポット ケンタキー101
4/15 定植5カ所 (2株/1カ所)
5/7 種まき 5カ所(3~5/カ所)直播
5/29 インゲンに花が咲く
--------昨シーズン-----------------
きゅうりとインゲン  きゅうり=TB2-9 インゲン=TB2-10
3/17 種まき きゅうり VR夏すずみ インゲン ケンタッキー101
3/22 畝づくり終わる バーク第2杯 発酵腐葉土小1杯 ぼかし小8分目 表層にすきこみ蔵マルチ
4/6 インゲンの植え付け 5/6 
4/21 きゅうり 夏すずみ2株追加の定食
    インゲンはケンタッキー101 4カ所の種まき
5/3 棚を作るのに アーチ型支柱を設置しました。
5/21 ダコニール+アファーム混合で消毒  トマト ナスも
6/6 きゅうりの初収穫が始まる。
   インゲンはネットの上段に到着 小さな実をつけ始める。
6/23 整枝  腰の高さまでの脇芽は1果どり 2は残して新留 腰の高さ以上は 2果取り3は残して芯止め
7/7 きゅうり インゲンともに盛りを過ぎてきました。
   入れ替えのきゅうりの種まきをしました。
7/21 前半のインゲンを取り除き 3カ所にインゲンをうえつけました。
    ツルは勢いがあったのですが 実はあまりつけませんでした。
7/23 前半のきゅうりと同じ畝に 4株きゅうりを植え付けました。
8/23 前半のきゅうりと同じ畝に 2株きゅうりを追加植え付けました。 
8/24 前半のインゲンの畝に ケンタキー101を6カ所分種まきしました。
    これが秋に細々ながら秋長く収穫できました。
8/30 前半のインゲンの畝に ケンタキー101を6カ所分種まきし→ 発芽確認。
9/14 7/21 種まきのインゲンに小さな実をつけてきました。初収穫です。
★きゅうりとインゲン 別畝 TB3-6とtb3-5
6/7 きゅうり3株スペースに2株定植
6/12 残り1株のスペースに追加で定植 VR夏すずみ
6/20 成長の遅い1株を捕植
6/24 モロッコ 3株の定植
**********昨シーズンdata*******
第1畝
★キュウリ
3/15 キュウリの種まき VR夏すずみ 3 奏1
5/  棚とネットの設置
5/15 きゅうりの整枝 インゲンはすでにネットにつかまり始める
5/27 きゅうりの雄花の赤ちゃんが姿を現す
5/29 きゅうりの花が咲きました。
5/29 第1陣のキュウリの反対側の畝はじにキュウリの種を播きました。 通路側に奏2株 反対側にVR夏すずみ2株
6/4 きゅうりはやめに初収穫 インゲンには小さな鞘がつきました。
6/5  5/29種まきしたキュウリの第2弾が 発芽しました。
6/8  摘果が過ぎて本格的な収穫です。
6/11 きゅうりとインゲンにぼかしの追肥
6/17 カラス対策でテグスを張って防御
6/24 キュウリが本格収穫期を迎える
7/8 きゅうりの第3陣の種まき 奏4
7/24 サル除けのための防鳥ネットの設置
7/25 キュウリ ダコニールで消毒
8/8 ダコニールの消毒 
★インゲン
4/3 インゲンの種まき
5/27 インゲンには花がちらほら
6/4 インゲンには小さな鞘がつきました。
6/9 インゲン豆の初収穫
6/11 きゅうりとインゲンにぼかしの追肥
6/26 インゲン畝につるなしモロッコの種まき 6/30 モロッコ 発芽始まる。
7/6 たくさん採れるつるありインゲンの種まき
7/30 6/26種まきのつるなしモロッコに花が
7/6 種まきのつるありインゲンは ツルがネットを這い上がります。
9/2 ようやく小さな鞘が見えてきました。 少しすずしくなったからでしょうか。 楽しみです。

★ きゅうり・いんげんの第2畝
SF2-8 もとはエンドウの畝です。
7/10 奏の種まき 5株分
7/16 HCで買ったキュウリ苗 なるなる1株植えつけ
8/7 キュウリの空きスペースにインゲンの種を播きました。
8/8 きゅうりの消毒 ダコニール
8/17 棚の天井近くまで伸ばしています。 明日にも収穫。
8/17 インゲンもしっかりしてきました。
8/18 タナバタキュウリ 3本 初収穫。
8/22 タナバタキュウリ 本格収穫期入り
10/7 インゲンの初収穫
**********昨シーズンdata*******
第1畝
3/13 種まき インゲンときゅうり
4/1  ケンタキー101 3株定植 防虫ネットのトンネル
4/13 きゅうり よしなり3株の定植
4/30 インゲンが伸びたので 防虫ネットは外します。
6/14 きゅうりとインゲン 初収穫
6/19 きゅうりとインゲンがボチボチ収穫に
6/29 きゅうりとインゲンが本格収穫期になりました。
7/11 インゲンは終わりに近づいてきました。
   きゅうりはもう少し頑張ってくれるでしょう。
第2畝
4/22  モロッコインゲン4株の定植
4/?? きゅうりの定植
5/14 立体栽培の支柱・ネットの設置
6/18 モロッコインゲン 初収穫
6/29 きゅうりとインゲンが本格収穫期になりました。
第3畝 
6/10 種まき よしなりと風みどり 三尺ササゲ
6/19 発芽確認
7/6  SF1の土手が崩落しました。 修復するときは重機に蹂躙されます。
7/11 成長してネットにつかまり立ちです。
8/2 きゅうりは 収穫期になりました。
8/4 三尺ササゲの初収穫
9/8 撤収
第4 5畝
8/4 購入したキュウリ苗1株定植
8/11 ポットまきのつるありインゲンを 定植
8/11 直播したつるなしインゲンの発芽確認
8/22 きゅうりの定植 種まき8/6 奏 地這い

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

biwahito

Author:biwahito
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR