fc2ブログ

エンドウ第2畝 篠竹で支え(2/14)


エンドウ 冬越しちゅう。
暖かくなり 少しずつ成長を始めてきました。

エンドウ第2畝 地を這うように伸び始めたので
篠竹で支えることにしました。

第1畝  SF4-4  スナップエンドウ7 赤花きぬさや2
第2畝  TB4-1  グリーンピース7  赤花きぬさや2


----------------------------------
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
------画像-----
2/14 エンドウ第2畝  篠竹で支え
DSC_3067_R.jpg
2/14 エンドウ第2畝  篠竹で支え
DSC_3069_R.jpg
2/14 エンドウ第2畝  篠竹で支え
DSC_3070_R.jpg

1/28 第1畝
DSC_2936_R.jpg
1/28 第2畝 小さいですが元気に冬越ししています。
DSC_2949_R.jpg
-----------data-----------------
10/28 燻炭と米ぬかのすきこみ
★第1畝 SF4-4
11/9 種まき 株間30cm 3~4粒播き 
つる有りスナックエンドウアタリア 7 つる有り赤花きぬさやエンドウ サカタ 2
11/24 発芽成長中 1カ所だけ 発芽せず。
12/7 1カ所 バックアップ苗を補充  きぬさやのところがスナップになった
1/28 少し大きいぐらいですが 順調です。
★第2畝 TB4-1
11/9 種まき 株間30cm 3~4粒播き 
    グリーンピース 7  つる有り赤花きぬさやエンドウ サカタ 2
11/24 発芽せず。 失敗 やり直し
12/4 HCで買った苗を植えつける。 
    グリーンピース  補植 6カ所 1カ所 欠落
    きぬさやエンドウ 2カ所分 欠落
    現在 実エンドウ きぬさやエンドウ この畝でポット育苗中 かすかに発芽の気配見える
12/7 11/27 遅れて種まき苗が発芽
12/22 ポット育苗中の苗がそれなりに大きくなったので 赤花絹さyエンドウ 2ポット植えつけ
     2カ所 11/25種まき育苗赤花きぬさや 1カ所雨水エンドウ 6カ所 グリーンピース 買い苗
1/28 少し小さいですが 元気です。
2/14 地を這って伸びてきたので 篠竹で支えます。
******************************************
-----------昨シーズンdata-----------------
★ エンドウ第1畝 TB3-4 スナップエンドウと絹サヤ
11/5=種まき 直播 株間28cm 1ヵ所3粒播き
B側から グルメ5ヵ所 JA甘いエンドウ2ヵ所 きぬさや2か所
1ヵ所 3~4粒。 深さは2cmほど 春先には2本に仕立てます
11/18 およそ1週間で発芽開始。 本日前ヵ所発芽確認して風よけ寒さ除けのトンネル。 
12/11 とりあえず順調です。 これまで発芽失敗のところはポット苗を補植しています。
2/21 風よけフィルム除去して支柱とネット張り
3/1 ネット棚完成と手取りと追肥
    何回か手取りを繰り返してます
4/23 きぬさやエンドウ 初収穫
★ エンドウ第2畝 SF4-1
11/6=種まき 直播 株間28cm 1ヵ所3粒播き
N側から JAウスイエンドウ 6ヵ所  きぬさや3か所
1ヵ所 3~4粒。 深さは2cmほど 春先には2本に仕立てます。
11/17 およそ1週間で発芽開始。 本日前ヵ所発芽確認して風よけ寒さ除けのトンネル。 
12/11 とりあえず順調です。 これまで発芽失敗のところはポット苗を補植しています。
1/18 仮支柱を立て 立ち上がれるように周りに竹の枝を立て 紐を回して手取りしました。
2/21 風よけフィルム除去して支柱とネット張り
3/1 ネット棚完成と手取りと追肥
    何回か手取りを繰り返してます
4/23 きぬさやエンドウ 初収穫

********昨シーズンdata***********
★エンドウ第1畝 TB2-8   スナップエンドウときぬさやエンドウ
11/7 種まき 直播です 1ヵ所2本仕立て 
グルメ=9ヵ所 きぬさや=3ヵ所 株間 25cm
11/12 フィルムトンネル
12/16 竹枝を周りに挿して支えにします
2/24 支柱とネットを設置
3/22 風よけネットを除去 手採り
4/8 追肥
5/7 初収穫
5/25 事実上終了
5/29 撤収開始
★エンドウ第2畝 SF2-8  グリーンピースときぬさやエンドウ
11/7 種まき 直播です 1ヵ所2本仕立て 
久留米豊 9ヵ所 きぬさや 2ヵ所 株間=25cm
11/12 フィルムトンネル
12/16 竹枝を周りに挿して支えにします
3/24 風よけネットを除去 手採り
4/8 追肥
5/7 きぬさやの初収穫
5/24 久留米ゆたかの初収穫
5/27 久留米ゆたか きぬさやの終了
5/29 撤収開始
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

biwahito

Author:biwahito
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR