カブ 第1畝は大カブを残して終了(2/8)
カブ 第1畝は 端に大カブを少し残して 終わります。
最後 1㎏ 収穫して 浅漬けに。
第2畝は 成長遅れていますが
これからは こちらが主力に。
カブ第2畝 TB4-3
カブ第2畝 TB5-7
----------------------------


---------------画像-------------
2/8 第1畝

2/8 第1畝 少し大カブが残っています

2/8 第2株 半分がカブです 勢いはないですが これからはこちらを収穫

---------point------------
カブは 黒マルチを用います。
1穴に 2本を育て 早め1個を収穫し 残りの1個はゆったり大きくします。
寒くなる時期なので トンネルの扱いがむつかしいです。
-----------data---------
★第1畝 TB4-3
10/2 種まき 耐病ひかり(48) 聖護院カブ(9)
11/6 第1畝の様子
11/17 トンネルを外しました。 大きなのは直径3cmほどに
12/3 初収穫 種まきからちょうど2月になります。
2/8 大カブ少し残して最後の収穫 1kb浅漬けにして終了
★第2畝 TB5-7
10/15 種まき カブは畝半分 残りは 小松菜 水菜
2/8 半畝 これからはこちらがメインに
*****昨シーズンdata******
カブ
★第1畝 SF3-6
10/2=種まき 耐病ひかり H側 4x10=40 B側 あやめ雪4x5=20
10/16 間引いて3本に
11/15 初収穫
⑪/下旬 本格収穫期に入りました。
★第2畝 TB5-2
種まき= 耐病ひかり あやめ雪4x5 残りのスペースにはレタスも
1間引いて2本に=11/28
*******昨シーズンdata*******
第1畝 TB4-2 黒マルチ
種まき=10/2
日野菜カブ14 耐病ひかり36 あやめ雪20
11/5 間引いて1穴 2本に
11/30 初収穫
2/5 ひのなカブ半分収穫
第2畝 TB5-2 黒マルチ
種まき=10/17 耐病ひかり36 空きスペース(1/4畝)には小松菜
2/5 強制終了
- 関連記事
スポンサーサイト