fc2ブログ

ショウガ最後の収穫をして終了に(1/14)


ショウガはできるだけ畑で 保存したかったのですが
今回の寒波 もう限界のようです。

掘り上げて最後の収穫にしました。
今年も とてもいい出来でした。

ショウガの保存はむつかしいです。
それほど 寒さには弱いとは思いませんが
水分がなくなると やせ細ってしまいます。
さりとて 多すぎると腐ってしまいます。

とりあえず 軽く水洗いして
水気を切って 新聞紙にくるんで
月1回は チェックすることにします。
ショウガはSF1-6です。

----------------------------
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
市民農園ランキング
------画像-----
12/7
DSC_2634_R.jpg
<***point*******
芽だし処理は3月下旬に始め 5月中まで 
最後の収穫は12月中頃がいいかも
甘酢漬け ショウガジャム 一般の香味料 来年の種ショウガ
種ショウガなければスーパーの調理用でOK
--------data-------------
5/14 ショウガ畝 SF1-6の準備
5/15 ショウガの埋め込み SF1-6 7段にそれぞれ3個ずつ 地表から15cmに埋め込む
    3月末から給湯器上で芽出ししたのには 芽が出てしっかり根も出ているのが多い
5/19 種ショウガは凹部にうめています。 今日は凸部に溝を掘ってほかし肥を追肥しました。
7/8 中耕と土寄せ
8/3 中耕と土寄せ
10/15 1株試し掘り そこそこの出来のようです。
1/14 寒さ厳しく もう畑には置いておけないので 最後の収穫をして終了
********昨シーズンdata*******
専用畝に埋めて芽だし処理開始 3/23
掘りだし 4/27 再度芽だし処理 4/27
5/24 植え込み 
6/19 半分ほど 発芽しているようです。 ほかし肥の追肥
6/28 中耕と土寄せ
7/7 コンポストの堆肥でマルチ 
7/16 中耕と土寄せ
8/4 順調に成長 ぼかしの追肥
9/30 追肥 土寄せ もみ殻被せ 
10/30 ためし掘り 出来はよそそう
12/29 3回目の堀上げ
1/9 すべて掘り上げて今年は終了 来年は1列に3株から2株に減らします。
********昨シーズンdata*******
芽だし処理開始=3/30 畑でトンネルで
結果 根が出たのはほんの少し。
すべてオオショウガです。 半分は買った種しょうが。半分は去年の収穫品
植え付け=5/12 SF4-3 株間=42cm 2列
発芽=6/10 半分が発芽しました。
6/13 日よけのソルゴーの種を播きました。 
6/26 発芽盛ん 追肥と中耕も
8/4 ショウガ元気です 
8/23 ショウガの様子 追加
9/5 猛烈な台風21号が襲う。
9/13 土寄せ
10/25 試し掘り ほんの少し不満
11/17 今回3回目の収穫
12/12 初霜もおりて最後の収穫
********昨シーズンdata*******
芽だし処理開始=3/24
オオショウガはお多福がメイン 
植え込み=4/20 
畝=SF4-1 株間50cm 2条千鳥
深さおよそ15cmの穴を掘りしょうがの上面が7~8cm
発芽確認=5/9
5/29 通路に風よけのソルゴーを植える。
10/10 ショウガ日よけのソルゴーの種採り
11/28 半分を収穫
12/10 すべて収穫
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

biwahito

Author:biwahito
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR