ほうれん草 やっと初収穫(11/9)
今年のほうれん草はスタートダッシュで失敗。
定植 1回 種まき2回目 3回目は活着 発芽不良で みじめなものです
第2畝になって 種まき方法を変えてまずまずの発芽です。
遅まきながら 育苗→定植のほうれん草
ようやく初収穫です。 でも次がうまく続きません。
第2畝は寒締めほうれん草の本命です。
第1畝の遅れているのも 寒締めになりそうです。
第1畝 SF3--5
第2畝 SF1-3
-------------------------------


------画像-----
11/9 第1畝

11/9 初収穫

11/9 第2畝



-----------point--------------
寒締めほうれん草の種まきは10月後半
9/20 種まき開始
10/10
10/15 寒締めほうれん草の本命
10月末
11月初め
-----------data-------------
★第1畝 SF3-5
9/21 定植25株 弁天丸とオシリス
9/30 2回目の種まき オシリス
10/5 発芽始まる
10/20 第3回目 発芽
11/9 初収穫 育苗して定植したほうれん草
★第2畝 SF1-3
10/14 4回目の種まき 6列 弁天丸
10/20 5回目の種まき 7列 オシリス
10/26 6回目の種まき 5列 弁天丸 未だ5回目の種まき 芽は出ていません
-----------昨シーズンdata--------------
春まきほうれん草 SF3-1
この畝はほうれん草と小松菜の共同畝です
2/26 種まき- ほうれん草 トライ (25穴) 小松菜(縮み小松菜 24穴)
3/6 追加の種まき ほうれん草 西洋ほうれん草 小松菜 縮み小松菜
小松菜は発芽しました。 ほうれん草は発芽の気配。
3/17 発芽確認
秋まきほうれん草
★第1畝 SF3-5
9/26=定植 ソロモン 6列(種まき=9/17)
10/5 種まき トライ 新たに3列と 9/26に定植したもので消えたところ
10/16 種まき オシリス 3列分 12穴
11/25 3回目の収穫をしています。
12/25 おおむね終了
★第2畝 TB2-9
10/9 第2畝の準備開始
10/16 第2畝完成
10/27 種まき オシリス
10/30 種まき追加 オシリス
12/22 ぼちぼち収穫まであと一息
★第23 SF1-4
10/31 種まき 畝の中ほど オシリス。
畝の端は 現在育苗中の苗を植えます。
11/8 育苗苗の植え付け 20ヵ所 10/31種まき分はちらほらと発芽。
11/26 役30穴分 育苗苗(11/13)を植えつけこの畝は植え付け終わり
*******昨シーズンdata*****
☆ホウレンそう第1畝 SF2-5
9/28=定植 弁天丸 種まき=9/14
追加の種まき=10/2 弁天丸
9/14 プラグトレイで定植 10/2と
10/2直播は 今は大きさ変わりません。 小松菜ミズナの時もそうです。
追加の種まき=10/13 ソロモン
追加の種まき=10/22 トライ
11/13 初収穫
1/22 収穫して終了
☆ホウレンそう第2畝 SF3-4
真冬の寒締めほうれん草の予定
種まき=10/25 弁天丸7列 ソロモン6列
11/7 追加の種まき ソロモン
1/25 初収穫
2/5 施肥
☆ホウレンそう第3畝 SF4‐2
11/13 種まき 弁天丸
11/19 種まき ソロモン
11/26 種まき トライ
2/5 施肥
☆ホウレンそう第4畝 TB4-3
ホウレンソウ みず菜 小松菜の共同畝
*******昨シーズンdata*****
9/15 プラグトレイに種まき
9/27 定植
第1畝
9/15 プラグトレイに種まき 9/27 定植
9/27 追加の種まき 直播
10/10 オーライ種まきの追加 直播
10/14 弁天丸追加 直播
第2畝
10/20=種まき オーライと弁天丸 ニンジンとごぼう畝に間借り TB2-7
第3畝
10/26=種まき オーライと弁天丸 TB3の堆肥枠傍 TB3-3
11/06 両畝にフィルのトンネル。
第3畝 ほうれん草とレタスの共同トンネル
ホウレンそう
種まきは11月のはじめ? 定植=1/5
シスコとグリーンウェーブ
種まき=11/12
定植=1/5
- 関連記事
スポンサーサイト