九条太ネギの植え付け(8/29)
冬の鍋物の隠れた主役 干しネギ(九条太ネギ)
栽培の開始です。 HBで購入済の 1.5kgのネギを植えこみます。
購入した苗は 20cm弱に切って 2畝に植えます。
SF3-6とTB3-5です。
2条で 株間20cm弱 原則2本合わせ。
九条ネギは 白い軟弱部と青いところを食べます。
深く植えると軟弱部が長くなるので できるだけ深くなるように
土寄せします。
今年から ネギとジャガのぐるぐるリレー栽培はやめます。
---------------------------


-----------画像---------
8/29 SF3-6

8/29 TB3-4

---------------pint---------------------
竹内孝功 流のジャガとネギのグルグルリレー栽培を試みてきましたが
ジャガイモは連作障害が出て極めて不良でした。 来年のジャガは別場所を探します。
グルグル栽培では ジャガ収穫後すぐにネギを植えることになっていますが
グルグルリレー栽培は今後やめるので 梛野植え付けはもっと遅い方(9月に入って)がいいようです。
--------------data---------------------
夏ネギ(冬ネギをを移植植え付け)
4/8 冬ネギの移植始める
4/16 冬ネギの移植 終わる。
7/8 小ねぎ(6/16 種まき)をモロヘイヤの空きスペースに植えつけました。
ほしネギ (冬ネギ)
8/27 干しネギの植え付け 2畝 SF3-5とTB3-4
--------------昨シーズンdata---------------------
畝づくり TB4-5とTB4-10の2畝
バーク 8リットルとぼかし肥 1.6リットル
8/8 植え付け 1株間25cm 購入苗1kgで TB4-5で
8/12 残りを植え付け TB4-10
8/22 根元に枯草を入れます。
9/22 除草と中耕
11/29 夏ネギが終わったのでこれからの鍋シーズン こちらになります。
4/8 鍋に活躍した冬ネギもネギ坊主が出たので 残りのネギは隣に移植。
春・夏ネギ SF2-6
秋ジャガの後にコンパニオンプランツに植えたネギを
移植します。
1/22 春・夏ネギ移植完了
11/20 夏ネギ終了
***********昨シーズンdata********************
干しネギ
8/4 植え付け TB4-5とTB4-10
9/25 ぼかし肥の追肥と土寄せ
初収穫=12/24
冬ネギ終了=4/4
- 関連記事
スポンサーサイト