fc2ブログ

催芽処理(5/28)


春に栽培を始める根菜類では 芽だし処理してから
本植するといいものがあります。

芽だしの準備ができていると
 欠落を避けることができる。
 栽培が早く開始できる。
 揃いがよくなる
などのメリットがあります。
催芽のスタートは 3/20ごろ
掘りだして 本植は 4月末とする。
対象とする作物は
サトイモ ショウガ ヤーコン 菊芋
さらに 長芋が考えられる。
長芋は スーパーで食用に売られているものを
切り分けて種芋にするものである。
催芽処理で 芽が出て根が出ていることが好ましいが
ショウガは 白い芽が出ても 根が出るのは時間がかかるようだが 
芽が出ていれば十分である。
芽が出ることを確認できれば 5月初めは
寒さのために腐ったりすることはない。
埋める深さは 芋の上に2cmほど土が被る程度がいいようだ。
3月初めの時期はまだまだ寒いので
日中に熱を吸収して 夜間の温度の低下を防ぐ。
マルチをする。
マルチを切り抜き 種芋を埋める。 
タネイモの深さは表面から2cm土をかぶせるくらい。
上には透明マルチを張る。
不織布をべた掛け
フィルムのトンネルにする。


にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
------画像-----
タネイモは 透明マルチの下に埋める
DSCN6686_8.jpg
温かくするために 不織布をべた掛けする。その上をフィルムトンネルで囲む。
DSCN6687_8.jpg
<***point*******

*****data******
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

biwahito

Author:biwahito
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR