トマトの支柱(5/2)
トマトは垂直仕立てにします。
株本に支柱を立て その市中に
茎を縛り付けます。
道法流の垂直仕立て栽培をまねたものですが
本家のやり方とは別のものです。
最初は脇芽をすべて 支柱に縛り付けます。
脇芽をすべて縛り付けることにより
樹の勢いが強くなります。
脇芽から出た花が結実すると
さすがに勢いが劣り実が小さくなります。
ある時点で 縛ってきた茎を切り除く方が
いいように思います。
粘土質の土壌では 支柱を押し込んだだけでは
土壌が水を吸って膨潤すると支柱はわけもなく倒れます。
ここで ポールを高度層の下のかたい層まで
ハンマーでうちか見ます。
高度をウ およそ30cm 高度層以下のかたい層に20~30cm打ち込みます。
初心はポールを打ち込んだtころ これに支柱を括り付け
その市中に茎を括り付けていきます。
--------------------------



市民農園ランキング
------画像-----
5/2 トマトの支柱

4/26

- 関連記事
-
- きゅうり・インゲンの支柱(5/3) (2020/05/03)
- トマトの支柱(5/2) (2020/05/02)
- カボチャの棚づくり(4/26) (2020/04/26)
スポンサーサイト