春のキャベツ栽培(4/27)
たまたまJAでキャベツ苗を見つけたのでここに
TB5-3植えつけます。
後の空きスペースには 大根 レタスを予定しています。
大根の種まき(4/29
キャベツの隣に大根の種をまきました。
三太郎 4本分 4~5粒/1カ所
-----------------------------



------画像-----
4/27 春のキャベツの定食 3株

4/27 TB5-3

大根の種まき 4/29


TB2-6 大根 キャベツ 白菜の共同畝

--------point-----------
ここ数年いつも大根サルハムシに悩んでいます。 今年は何とか対策を。
虫対策がこれからのポイント やはり薬が必要のようです。 アファーム乳剤をメインに。
定期的な予防散布が重要です。
************data**********
☆春大根
2/26 大根 キャベツ 白菜の種まき
4/8 畝中央を割いて追肥
☆ キャベツなどの共同畝 TB5-3
4/26 キャベツ買い苗 3株 定植
★秋大根 第0畝共同畝
種まき=8/27
11/13 最後2本収穫して終了
★秋大根 第1畝 TB4-2
種まき 9/9 耐病総太り 18本 株間27cm 千鳥の2条
9/30 成長モードに入っています。 サルハムシは大丈夫です。
10/13 台風は無事。 成長して窮屈になったので防虫ネットは外しました。
11/14 株元に米ぬか
11/15 初収穫です。
12/11 収穫の盛り
12/18 収穫して終了 焼酎付けにしました
★秋大根 第2畝 SF2-7
種まき 9/26 耐病総太り 19本 株間27cm 千鳥の2条
9/30 発芽確認できました。
10/16 間引いて2本にしました
10/28 防虫トンネルをはずしました。
11/14 株元に米ぬか
12/11 収穫は第1畝ですがこちらも収穫サイズになっています。
1/19 3本収穫 残りは10本
2/21 残り3本 抜いてとrなりのキャベツ畝に埋めて保存します。
自作は ジャガイモになります。
---------------
★夏大根 TB5-3 ここには大根のほかにキャベツ 春菊なども
6/20 夏大根種まき 春ゆたか 6本分
6/30 春大根の畝にキャベツを定植 防虫ネットのトンネルに
7/6 夏大根追加の種まき 3株分
7/8 夏大根 キャベツともに順調のようです。 夏大根は間引いて1本に。
7/30 間引いて1本立ちに ぼかしでの追肥 アファーム乳剤の消毒 大根太いのは3cmφ
9/30 キャベツ 大根ともにまともなものは収穫できませんでした。 しっかり水やりが必要だったようです。
************d昨シーズンata**********
★秋大根 第1畝 TB5-1
種まき=9/9 耐病総太り10本と冬自慢7本 株間28cm
発芽確認=9/13 大根サルハムシに蹂躙され 葉が穴だらけ。
10/19 虫取りを繰り返した一段落
10/28 間引いて1本にしました。
1/25 虫に食われて 成長は第3畝以下です
3/19 この畝の大根はまだ収穫していません
3/30 強制終了 ・地下に埋めて保存します。
★秋大根 第2畝 SF1-7
種まき=9/28
10/13 2本に間引きました。
10/25 不織布のトンネルを外す。
10/28 間引いて1本にしました。順調な生育です。
11/26 初収穫
1/20 収穫して終了です。 寒くなっても成長を遂げ 大柄になりました。
★秋大根第3畝 TB5-6
種まき=10/9 耐病総太り17本 株間25cm
1/35 第2畝終了したのでこれからです。 今日は初収穫
2/10 なくなり次第収穫を繰り返しています。
3/26 終了です 自作はかぼちゃ
★★夏大根data* TB5-7
6/13 種まき 春ゆたか TB5-7 3本分発芽成長中
TB5-8
6/18 種まき 春ゆたか発芽
7/2 はつか大根フレンチブレークファスト2条の種まきと
サラダ菜を2株植えつけました
★★春大根data*
3/11 春大根種まき 三太郎4本
3/xx 春大根種まき 三太郎4本
4/7 2本仕立てにして不織布のべた掛けから防虫トンネルに模様替え
4/20 間引いて1本に
4/26 種まき この畝に はつか大根と株張り中葉春菊
5/11 春大根の初収穫と はつか大根と春菊の間引き
6/8 春大根一旦終了
******昨昨シーズンdeta******
第1畝
9/9 種まき 冬自慢 17本
9/14 発芽
9/23 間引きして2本だち
10/6 間引きして1本したてに。
10/10 防虫トンネルを外す。
10/23 台風21号で畝崩落
11/16 崩落を逃れた1本を初収穫
第2畝
9/13 種まき 丸大根 冬自慢
9/23 間引きして2本だち
10/25 中耕と追肥と土寄せ
第3畝
10/10 種まき 耐病総太り 株間=27.5 2条
11/6 間引きと追肥
3/4 すべて抜いて 埋めて保存に
第4畝
11/7 種まき 三太郎 株間=25 2条 TB5-2
11/16 発芽確認
3/4 たぶんこのままでは小さくてトウダチしそうなので
2本だけ残して処分
- 関連記事
スポンサーサイト