里芋の様子 埋めて保存を考えています(12/11)
サトイモは3つの畝 で作っています。
今年の里イモは 好調のようです。
なくなったら収穫を続けてすでに第1畝は 収穫終了しています。
初諮問時期が近付いてきたようです。
これまで 1度に掘りだして埋めて保存してきましたが
春先には腐っていることがありました。
昨年株元を切り取り 多量のもみ殻を被せ
その上に黒マルチで覆う方法で保存しました。
春先まで 腐ることなく保管でき 親芋は種芋にすることができました。
今年も もみ殻とマルチで保存しようと思います。
第3畝のサトイモは葉が枯れています。
第2畝は葉がまだしっかりしています。
-----------------



------画像--------
サトイモ第2畝 株元にもみ殻を準備しています

別角度 まだ葉はしっかりしています

お隣は ショウガです。 こちらもまだ葉はしっかりしています。

サトイモ第3畝 葉が枯れました。 埋めて保存しなくちゃ

***point*******
サトイモは使い勝手の良い野菜で重要品目
例年 石川早生と 赤芽大吉を栽培
昨冬 株もとで切り もみ殻を20cm被せその上をマルチして寒さ除け
成功して 食用としてもタネイモにも活用。
親芋は芽だし処理して 分割して植え込み。
サトイモは 水好き 肥料好きやさいで 土寄せしながら
しっかり水やりすることが重要です。
********data***********
3/18 発芽処理開始
4/28 発芽発根確認
4/28 植え込み
第1畝 SF3-1
4/28 植え込み 赤芽大吉3 石川早生2
6/12 除草と中耕
7/16 中耕と土寄せ
9/30 試し掘りです。 まずまずの出来です。
10/1 追肥 土寄せ もみ殻たっぷり
12月初めに収穫は終わっています。
第2畝
4/28 植え込み 赤芽大吉3 石川早生23
6/12 除草と中耕
7/16 中耕と土寄せ
10/1 追肥 土寄せ もみ殻たっぷり
12/11 まだ葉はしっかり残っています
第3畝 TB1-1
5/18 植え込み 石川早生2株 赤芽大吉3株 ショウガ1株
南から赤芽大吉 3株目 子芋 4,5株目親芋分割 ここに注目
6/13 除草と中耕
7/28 除草
9/30 草刈り
12/11 葉が枯れています。 収穫しながら保存を始めなくちゃ
*********昨シーズンdata***********
芽だし処理開始=3/29 今年からTB5-7で
透明マルチ フィルムトンネルで芽だし処理
第1畝 石川早生9株
植え込み=5/2 石川早生9株 株間=30cm TB2-6
5/15 仮にかぶせていたマルチをしっかり張りなおす。
5/18 発芽始まる
6/5 1株発芽が遅れてましたがようやく全部揃いました。
6/24 すでに追肥していたので 中耕と土寄せ
9/28 台風対策で支柱
10/7 ためし掘り
1/8 寒さ対策して埋めていたのを掘りだしました。 まだ残っています。
3/21 2019 埋めて保管していたものを掘りだしました。1~2個腐った入るのがありましたが
ほとんどきれいでした。 まだ2株あります。
第2畝 赤芽大吉
植え込み=5/5 赤芽大吉7株 株間=30cm SF3-5 赤芽大吉
5/15 透明フィルムのトンネルにする。
6月7日
11/28 2株収穫
12/12 収穫して終了
- 関連記事
スポンサーサイト