キャベツの消毒(11/1)
キャベツの柚須です。
ボチボチ収穫できそうなのがあります。
春キャベツは もうすぐ定植します。
----------------------------


------画像-------------------
キャベツ#1 SF1-8



キャベツ#2 TB2-7



キャベツ#3 SF1-7


***point*******
キャベツ 白菜 大根の本格栽培よりも早く 栽培スタート
その分虫の害をいかに抑えるか。
******deta******
★キャベツ第0畝 キャベツ金系201 3株 白菜2株の定植=8/19 種まき=7/29 大根の種まき=8/27
10/3 白菜 キャベツが大きくなりネットに押さえつけられるのでトンネルうぉとりはずす。
追肥 消毒
★ キャベツ第1畝 SF1-8
定植8/29 春波2株(西側) 金系201(種まき=7/29) 2株
定植9/1 春波2株(西側) 金系201(種まき=8/4) 2株
9/16 追肥とアディオン消毒 追肥はマルチのセンターを裂いてぼかしと化成肥料のミックスを100cc
9/23 2本のところは間引いて 1本立ちに。 台風対策で割りばしに縛ります。 今のところ虫に食われることなくきれいです。
10/5 追肥と消毒
11/1 エディオンでの消毒
★ キャベツ第2畝 TB2-7 彩音 8株
定植=9/1 第1弾 4カブ (種まきは8/10)
定植=9/11 第2弾 4カブ (種まきは8/25)
9/16 追肥とアディオン消毒
10/5 追肥と消毒
11/1 エディオンでの消毒
★ キャベツ第3畝 SF1-7 湖水 8株 予定
定植=9/11 第1弾 5カブ (種まきは8/16)
9/16 定植 第2弾 3株 (種まきは8/16)
9/16 追肥とアディオン消毒
10/5 追肥と消毒
11/1 エディオンでの消毒
******昨シーズンdeta******
☆キャベツ0畝 大根と合同畝 SF1-2
8/18 合同畝 定植と種まき
定植 初秋4(種まき=7/20) 買い苗(綾里 彩風)系4株
種まき 大根 青首宮重総太り大根 5本
10/25 初秋初収穫
10/30 追肥
☆キャベツ第1畝 TB4-1
8/28 定植 初秋3株 後ほど金系を追加の予定
9/3 定植 金系201 4株 種まき=8/10
9/6 ハクサイ1株追加 空きスペース1株分あるので耐病60日
☆キャベツ第2畝 SF1-8
定植=9/7 金系201 7株
種まき=8/10 発芽確認後 育苗畝で育苗。
この畝は定植後枯れたためキャベツはあきらめレタスに変えました。
☆キャベツ第3畝 SF2-3
定植=9/11 湖水 7株
種まき=8/9 発芽確認後 育苗畝で育苗。
10/30 追肥
12/4 収穫開始
☆キャベツ第4畝 SF2-4
定植=9/11 彩音 7株
種まき=8/9 発芽確認後 育苗畝で育苗。
10/30 追肥
☆キャベツ第5畝 SF2-1
定植=10/20 金系
種まき=9/25 育苗畝で育苗。
10/30 追肥
間引いて1本に=11/16
******昨シーズンdeta******
キャベツ第1畝 TB4-4 定植=9/3 湖水大2 湖水小1
春波(種まき8/5)2 金系201(種まき8/14)湖水大=2 湖水小=1
キャベツ第2畝 TB1-1 定植=9/5
金系201=2 春波=2 このみ姫=2
この畝は土手崩落で全部だめ
キャベツ第1畝 SF1-8 定植=8/29 春波2株 金系2株 種まき8/4
台風時に風でもてあそばれてダメージ大
キャベツ第4畝(春キャベ)TB2-5 定植=10/19)
春波=4 金系201=2 種まき=9/24
収穫 本格化 4/12
キャベツ第5畝(追加)TB3-2 定植=10/26
キャベツ3本 茎ブロッコリー3本 買った苗が主です
- 関連記事
スポンサーサイト