fc2ブログ

小玉トマト復活の気配(9/20)


トマト第3畝(SF1-5)が青枯れ病で全滅。
隣畝の挿し芽トマト(SF1-6)も青枯れ病が進行。 全滅。

SF1-6の挿し芽トマトを秋トマトの主力と考えてきたのに
あえなく病死。

残るはTB5-6の小玉トマトです。大玉トマトは夏越しは不可能です。
小玉トマトを 大玉トマトの支柱に誘引しながら 育ててきました。

夏の厳しい暑さも和らぎ 新しい芽を伸ばし 花を着果させてきました。
一部わずかながら収穫も再開。



トマト栽培
第1畝 小玉トマト TB5-5 Yアイコ3株 CF千果3株  横方向に誘引秋トマトに
第2畝 大玉トマト TB5-4 麗夏3株 H桃太郎EX  サターン(買い苗) 桃太郎(買い苗)  8月初めにダメに。
第3畝 大玉トマト SF1-5 麗夏6株  青枯れ病で全滅
第4畝は 小玉トマトの挿し芽栽培。SF1-5 千果4本 Yアイコ2本 。青枯れで全滅

------------------------
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
市民農園ランキング
------画像-----
小玉トマトを大玉トマトに誘引。
DSC_1648_8.jpg

DSC_1647_8.jpg
秋トマトに向かって着果が見られます。
DSC_1649_8.jpg
ささやかな収穫
DSC_1650_8.jpg
********data*******
★第1畝 TB5-5 Yアイコ3株 CF千果3株
種まき 2/23
定植 5/1
5/17 支柱に茎を縛ります
6/20 2葉残しの芯止め
6/28 カラス除けのためにテグスを張りました。
6/30 一部色づき始める。 数個収穫する。
8/8 収穫の最盛期です。実割れが多く 房を切り取りいい実を選んで収穫。 下葉を外していきます。
9/7 秋トマトのために 大玉トマトに支柱を作り直し小 玉トマトから大玉トマトに枝を伸ばせるように棚を作る。
9/20 復活収穫。

★第2畝 TB5-4 麗夏3株 H桃太郎Ex /サターン 桃太郎
種まき 2/23
定植 5/2
5/17 支柱に茎を縛ります
6/20 2葉残しの芯止め
8/8 収穫の最盛期は過ぎました。 新しい実にはポリ袋でガードします。
長雨が始まり 実割れで収穫はほとんどダメでした。

★第3畝 SF1-6 大玉トマト 麗夏6株
種まき 2/23
定植 5/2
5/17 支柱に茎を縛ります
6/4  着果確認
6/30 これまで順調なのが1株突然しんなりと枯れ始める。 抜き折りの処分
7/17 2本目発症  7/20 3本目  7/28 4本目  7/28 5本目  7/29 6と7本目発症 
★第4畝は 小玉トマトの脇芽の挿し芽を使います。
6/9 アイコの挿し穂取り
6/11 千果の挿し穂取り
6/15 水差しのアイコに発根確認
6/19 水挿しからポットに植えます。
6/29 定植 千果4 Yアイコ2
8/6  2本に青枯れ病が発生
1********前年data*******
トマトは4畝で作ります
第1畝 第2畝は 垂直仕立て栽培
種まき=2/23
定植=4/25
垂直仕立てにしています。
5/20 垂直栽培で支柱に縛り付けていきます。
6/9 茎の数が多くなりすぎた株では 大玉で2本 
中小トマトでは 4または6本になるようにしました。
6/13 色づいてきました
6/21 大玉トマト大きくなってきました。
6/23 通路の端に溝を掘って追肥 80g/畝
6/25 色づいてきたトマトをカラスから守るために
ナイロンテグスを張り巡らす。
6/26 落花生を添え植しました。
7/12 大玉トマトに網ネットでガード
8/1 小玉トマト 枯れ始める
8/10 大玉トマト 3本枯れて2本残っています。
   2本の生きているのは更新剪定を進め縛りつけています。 

第3、第4畝トマト 普通栽培 吊り
種まき=2/23
定植=4/28
普通仕立てで 紐で釣ります
入れ替え たぶん フルティカ→サターン Yアイコ→千果
5/25 成長不良で ホーム桃太郎とサンロードを添え植しました。
6/2 紐で株もとから天井に向かって紐で巻きながら釣りあげていきます。
7/4 カラス除けのネット設置
7/12 大玉トマトに網ネットでガード


関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

biwahito

Author:biwahito
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR