大根 第2畝種まき(9/25) 発芽(9/28)
大根の第2畝 種まきです。
植穴を掘り 穴肥えをして埋め戻しています。
耐病総太り 株間30cm 19本です。
9/28 発芽確認 防虫トンネル設置
第1畝 TB4-1
第2畝 SF2-8
-----------------------------



------画像----
9/28 第2畝 発芽確認

9/28 第2畝 発芽確認

*****
9/25 第2畝 種まき

9/25 第2畝 種まき

9/25 第2畝 種まき

9/25 第2畝 種まき

*****
9/10 第1畝 発芽 *

9/10 発芽

9/10 発芽

*****
9/6 大根の種まき

-------23 data----------------------
★第1畝 TB4-1
9/6 種まき 耐病総太り 17本
元エンドウ畝 マルチを剥いで 植穴 穴肥え
9/10 発芽始まる
もみ殻マルチにします。 防虫シートのべたがけに
★第2畝 SF2-8
9/25 種まき 耐病総太り 株間29cm 19株
もみ殻マルチ 元スイカ畝
9/28 発芽確認 防虫トンネル設置
-------22 23data----------------------
いずれの畝も不耕起です。
草を除いて 種まきする位置を決め 植穴を掘る。
植穴の底に N化成とほかし肥を少し投入しシャベルで掘る。
掘り出した土に培養土を混ぜ埋め戻す。
★第1畝 SF2-5
9/6 種まき 耐病総太り 15本 紅芯大根 3本 元ニンニク畝 日光消毒実施
紅芯大根は M側に3本
9/17 間引き1回目 消毒 台風対策
10/5 成長して窮屈になるので マルチを外す。
間引いて1本立ちにする。 今年はせいちょうにばらつきあり
紅心大根は勢いが弱い。 消毒
11/4 初収穫です。 いくつか収穫サイズのものがありそうです。
12/4 収穫の最盛期です。
12/7 ベッタラ漬けをつける
12/14 焼酎付けで ほぼ終了
1/5 細いのが1本残るのみ
1/21 最後1本収穫して終了
★第2畝 TB2-4
9/25 種まき 耐病総太り 14本 紅心大根 3本 元エンドウ畝 日光消毒実施
紅芯大根は M側に3本
9/27 発芽始まったようなので防虫ネット
10/8 間引いて2本に 消毒
10/18 トンネルを外す 消毒
10/25 間引いて1本に
12/4 収穫サイズになりつつあります。
12/14 焼酎付けのため第2畝も使う。
1/5 残りは 6~7本になりました。
1/21 最後5本収穫して 終了。 5本は 埋めて保存。
★ 冬・春大根 TB2-8
12/8 種まき 三太郎 3か所 黒マルチ べたがけ フィルムトンネル
3/8 種まき 5株分種まき 12/8 種まき分2株は生きている。
-------21 22data----------------------
7/25--7-/30 溝施肥にして 黒マルチ
溝施肥 移植ごてで ぼかし+化成肥料 2杯 鶏糞1杯 米ぬか3杯(いじょくごて)
★第1畝 TB5-5
★第1畝 TB5-5
9/10 種まき 耐病総太り 2条 28cm 合計20本
9/13 発芽始まる
9/21 防虫ネットをまくってびっくり 大根サルハムシです。 見つけて処理しました。
10/23 順調に成長中
11/4 順調に成長中 あと1週間ぐらいで収穫か。
11/11 初収穫
12/19 収穫の最盛期
1月末で終了
★第2畝 TB4-4 冬ジマン2号
10/8 種まき 冬ジマン2号
10/23 順調に成長中 1本間引いて2本育て
11/4 少し大きくなって葉が重なるので1本に間引きました
12/19 成長中。 テスト的に垂直仕立てに縛っています。
2/3 第1畝終了に従いこちらに サイズが驚くほど小ぶりです
-------19-20data----------------------
秋大根
☆第1畝 TB4-2
9/7 種まき 耐病総太り 15株分 株間25cm 千鳥の2条
9/9 種まき 聖護院大根 5株分
9/11 発芽確認
9/20 間引いて 1穴に2本にしました。 最終的には1本にします。
9/24 大根 サルハムシ発見 要注意。 トレボンなどの対策を。
9/27 サルハ対策としてモスピラン散布・
大根は 2本仕立てから 間引いて1本仕立てに。
9/30 サルハムシは? サルハムシの数は 大幅に減少した。
弱ったサルハムシは散見。 苦しみながら逃げ出したのでしょうか。
10/16 順調に成長 直径は2cmほど
11/14 初収穫
☆第2畝 TB5-5
10/2 種まき 耐病総太り 2条千鳥 株間27cm 合計19本
10/16 間引いて2本立ちにした。 サルハムシはいない。
10/28 順調です。間引いて1本にしました。
- 関連記事
スポンサーサイト