スイカに防護ネット設置と授粉(6/28)
スイカ カラス除けの防御ネットを張りました。
なかなか手間のかかる作業でしたがようやく完成。
スイカ 2か所授粉しました。
昨日までに 2か所自然授粉した可能性がありそうです。
SF2-7 2株 小玉トマト 育苗苗
SF2-8 2株 小玉トマト 黄と赤の購入苗
#連作リレー
--------------
にほんブログ村
------画像----
6/28 授粉

6/27 カラス除けの防護ネットを張り巡らす

6/27 カラス除けの防護ネットを張り巡らす

****
****
5/9 第1畝 定植 苗はHCで購入した ミニスイカの赤と黄です。肥料袋でアンドン囲いにします。

5/9 第1畝 定植

5/9 第1畝 定植

****
****
4/24 極早生のタマネギの収穫を終わる

5/5 スイカの植床

5/5 スイカの植床

5/5 スイカの植床

5/5 スイカの植床

********point*******
タマネギとスイカのグルグルリレー栽培
------2023----datq----------
4/6 極早生タマネギの収穫を終わる このスペースにスイカを植えます。
5/4 5/5 スイカの穴肥を入れ 鞍作に
5/9 第1畝 定植 苗はHCで購入した ミニスイカの赤と黄です。肥料袋でアンドン囲いにします。
6/27 カラス除けのネット設置
6/28 授粉2か所 2か所自然授粉の可能性
------22----datq----------
5/8 玉葱畝にスイカ植え付け場所準備
5/11 定植
SF2-6 1株 小玉スイカ 赤 接ぎ木
SF2-7 2株 M側 小玉スイカ 黄
B側 小玉スイカ 黄 接ぎ木
5/24 ホットキャップを外します。
TB3-8 カメハメハ 1株定植
TB3-8カメハメハをSF2-7に移植
6/16 2個授粉 これで授粉は3個になります。
6/21 授粉2個 これで3回目の授粉 着果確認できるのは 3個
その後テニスボールサイズのスイカがカラスにつつかれ
手入れせず 放任で雑草の天国
8/14 通路に伸びた草を刈っているところをたまたま発見
------21----datq----------
4/22 スイカ予定場所には 極早生栽培で すでに収穫終了
4/24 スイカ栽培に 鞍づくり
TB3-7 とTB3-8左側 20cm下にほかし肥と鶏糞を埋め込みその上にもみ殻と腐葉土 そして畑土載せて鞍
TB3-8の右側 鞍の端の周辺にぼかしと鶏糞 そのその上に土を乗せた鞍に
5/2定植
TB3-7 1株 赤玉
TB3-8 2株 M側 黄玉 B側は赤玉
5/19 摘芯
5/24 スイカの近くのタマネギ 収穫を始める。
ホットキャップを外す。
6/15 成長いまいちなので HB101散布 5000倍液 数回
6/20 初授粉
6/24 着果始まる
7/14 カラスにつつかれる。
-----------昨シーズン-----------
5/4 スイカ予定場所のタマネギを収穫 ここに蔵を作ってスイカを植える予定
5/5 袋に土を入れて植え付けの準備
5/6 スイカの植え込み
SF3-7 M側 小玉スイカ黄 B側 小玉スイカ赤
SF3-8 真ん中 小玉トマト接ぎ木
5/17 摘芯する
6/はじめ タマネギ抜き取り スイカの袋近くにほかし肥の追肥
6/7 タマネギの収穫跡 マルチをかぶせ仮押さえ。
6/18 2個授粉 すでに授粉したものも2個。
7/5 これまでに 着果した5個が割れてしまいました。
雨水が株元にしみこむことを防ぐために マルチで覆いました。
7/21 残った3個がカラスにやられ終了です。
********昨シーズンdata*******
第1畝 SF3-7とSF3-8
5/1 定植
第1畝 SF3-7 小玉スイカ自根2株
SF3-8 大玉トマト カブキ 1株
7/5 受粉始まる 7/8 2~3個毎日受粉続ける
7/23 防鳥ネットを設置
8/12 初収穫 まずまずの味でした。
8/15 2個目を収穫 こちらはおいしく食べられました
9/1 3個目の収穫 いまいちで早くとりすぎ。
9/5 最後の収穫
9/14 スイカの撤収
第2畝 TB3の空きスペース
小玉トマト 草に負けて消えてしまいました。
*************data********
4/25 極早生玉ねぎ終了して スイカ植にクラツキ準備
掘り返して 20cmほどの深さに肥料を入れて埋め戻し
土をもって 鞍築にします。肥料 バーク堆肥3l ほかし肥1l ミックス肥20cc
5/5 定植 SF1-3、4 玉ねぎの中に3株
玉ねぎとスイカのグルグルリレー栽培の開始です。
6/2 玉ねぎをすべて収穫しました。
6/5 ライムギを敷き藁代わりに敷きました。
7/5 SF1の土手が豪雨で崩落。 修復の時にはここに重機が入ります。
8/4 初収穫
8/17 10個ほど収穫して終了です。
8/25 茎に紛れていたスイカをその後2~3個収穫しています。
9/3 撤収
- 関連記事
スポンサーサイト