オクラ 垂直縛りに(6/17)
オクラは3~5本仕立てにします。
順調に発芽成長しています。
オクラに垂直仕立て栽培がいいという記事を
見たので 垂直縛りにします。
支柱を立てて 縛りつけて様子をみます。
今年は有機マルチ・草マルチを試します。
有機マルチは土壌の成長にはいいのは分かりますが
草の管理や水の管理がどうなるか
実験していきます。
6/23 直播で5~6粒落としているのですが
発芽したのが 2~3本と少ないところがあるので
バックアップでポット育苗の苗を補充します。
7/2 花が咲きました。 オクラの花は野菜の中でも美しいと評判です。
もうすぐ収穫です。
TB4-8 ピークファイブ 7カ所 株間は32cm
------------------------------
にほんブログ村


市民農園ランキング
------画像-----
7/2 花が咲き始めました *

7/2 花が咲き始めました

****
****
6/23 発芽本数少ないところに補充

****
****
6/17 しっかりしてきました

6/17 しっかりしてきました。垂直縛りを試みます*

****
****
6/1 オクラに有機マルチに*

****
****
5/8 種まき

5/8 種まき 種は催芽処理しています

****
****
5/4 植穴に鶏糞

-----point------------
オクラは複数本仕立てがよい。 株間30cmで 3~4本仕立てにします。
品種はアーリーファイブ
種まきは 4月中 終了は10月下
------2023--data---------------
オクラの畝づくり
5/2 前作キャベツのマルチをはがし スコップを突き刺し表面を均す
5/4 畝端にあけた穴に鶏糞をスプーン3杯ほど入れて埋め戻し 表面を均す
5/8 種まき 催芽処理(2日湿らせる) ピークファイブ 7カ所
3~4本仕立てにする
6/1 発芽したのでべたがけを外し 枯れ草・残渣を置く
------22--data---------------
4/13 オクラの種まき 時間差の1回目
5/8 発芽不十分だったのでポット育苗苗を植えつけました
7/11 実と花を落とし 栄養成長に。 支柱を設定する
------21--data---------------
4/13 SF2-1 畝完成
4/15 種まき 株間30cm 不織布をかぶせ発芽待ち
4/24 発芽始まる
6/ 畝端にマルチを割いて追肥
6/24 未だ背は低いですが 花が見えてきました。
6/30 支柱設置と初収穫
9/17 毎日 食べきれないほどの収穫が続く、 台風来週に備えて支柱強化
10/26 終了
--------昨シーズン---------------
4/29 種まき アーリーファイブ
5/18 定植 SF4-2 株間30cm
7/2 7月に入って花が見えてきました。今日は支柱を設置しました。
7/16 2回目の追肥で鶏糞です。 2日おきには収穫できるようになりました。
10/5 撤収へ
- 関連記事
スポンサーサイト