fc2ブログ

オクラの種まき(5/8)


オクラは元キャベツ畝です。

発芽を確実にするため
催芽処理として 5/6から 湿らせたキッチンペーパ
で保温してきました。
1割ほど白い根が出ています。

小さな穴を掘ってバーク堆肥を置き 埋め戻して
植穴をあけて 催芽処理した種を置き
土を埋め戻して もみ殻をかけました。
本日はここまでで
後 草マルチをします。
 
種は5~6個落とし 発芽後は3~4本仕立てにします。

5/16 オクラ発芽

TB4-8  ピークファイブ 7カ所 株間は32cm

------------------------------
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
市民農園ランキング
------画像-----
5/16 オクラ発芽
IMG20230516074454_R.jpg
5/16 オクラ発芽
IMG20230516074525_R.jpg
    ****
    ****
5/8 種まき
IMG20230508160116_R.jpg
5/8 種まき 種は催芽処理しています
IMG20230508155637_R.jpg
5/8 種まき
IMG20230508160924_R.jpg

5/4 植穴に鶏糞
IMG20230504064704_R.jpg
5/4 オクラの畝の準備
IMG20230502081555_R.jpg
-----point------------
オクラは複数本仕立てがよい。 株間30cmで 3~4本仕立てにします。
品種はアーリーファイブ
種まきは 4月中 終了は10月下
------2023--data---------------
オクラの畝づくり
5/2 前作キャベツのマルチをはがし スコップを突き刺し表面を均す
5/4 畝端にあけた穴に鶏糞をスプーン3杯ほど入れて埋め戻し 表面を均す
5/8 種まき 催芽処理 ピークファイブ 7カ所
   3~4本仕立てにする
5/16 オクラ発芽始まる
------22--data---------------
4/13 オクラの種まき 時間差の1回目
5/8 発芽不十分だったのでポット育苗苗を植えつけました
7/11 実と花を落とし 栄養成長に。 支柱を設定する
------21--data---------------
4/13 SF2-1 畝完成
4/15 種まき 株間30cm  不織布をかぶせ発芽待ち
4/24 発芽始まる
6/  畝端にマルチを割いて追肥
6/24 未だ背は低いですが 花が見えてきました。
6/30 支柱設置と初収穫
9/17 毎日 食べきれないほどの収穫が続く、 台風来週に備えて支柱強化
10/26 終了
--------昨シーズン---------------
4/29 種まき アーリーファイブ
5/18 定植  SF4-2 株間30cm
7/2 7月に入って花が見えてきました。今日は支柱を設置しました。
7/16 2回目の追肥で鶏糞です。 2日おきには収穫できるようになりました。
10/5 撤収へ

関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

biwahito

Author:biwahito
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR