レタス 定植(10/9)
秋のレタス栽培 SF2-2
9/16 定植開始 マノア(種まき8/25) 7株
9/20 追加定植 シスコ(種まき9/2) 6株
-------------------------------

にほんブログ村
-------------画像-------
10/9 レタス畝 定植完了

10/9 レタス畝 定植完了

10/9 レタス畝 定植完了

****point*******
レタスは タイミングよく種まきをすること。
2月下旬まき 寒さ除けをすれば作りやすい。 5月末~6月に収穫期。
4/B 種まき(グレートレーク)
大型野菜の植え付け時に 畝端に植えることを考える。
11/E 種まき 2/M定植 4月に収穫期を迎える。
-----22---data--------
秋レタス TB2-2
9/16 定植 マノア 7株
9/20 追加の定植 シスコ 6株
10/9 畝の定植終わる 今回は サニーレタス(種まき=9/20) サラダナ(種まき=9/15)
サラダナは 熱を加えるとおいしいそうです。 それで慌てて
マノアは 間引き収穫始めている
--------data--------
2/6 春まきレタスの種まき
シスコ ホットキャップの下に 3筋
2/18 まだ発芽見られません
3/23 春まきレタス発芽始まる
3/12 レタス畝の隙間に2列種まきしたグレートレーク発芽始まる
3/2 プラグトレイのグレートレークも発芽しています。
6/12 3/12 畝に種まきしていたグレートレーク
遅いかもしれないが空き畝SF2-8に定植する
2/6 秋まきレタスの定植
多分 フレートレーク 11月か12月の種まき
寒さで発育遅れている うまくけっきゅうできるか?
2/18 厳冬期 ちょぴり成長か
--------data--------
3/22 SF2-8 種まき グレートレークと九条細ネギ
4/26 SF3-3 定植(元ほうれん草畝)
-------昨シーズン--------
☆春まきレタス
種まき グレートレーク
定植 5/18 TB5-9 レタス 12株 セロリ 4株
☆夏播きレタス
★TB5-4
定植=9/8 サニーレタスとマザーレッド 種まき8/20 TB5-4
11/28現在 少しずつ収穫していますが あまり大きくなりません。
★TB5-6
定植=9/23 育てやすい結球レタス とサニーレタス・マザーレッド
11/28 なかなか大きくならないので保温トンネルにする
★TB2-7とTB2-8
定植=10/1 育てやすい結球レタス 種まき=9/10 空きスペースんそれぞれ3株ずつ
********data***********
TB2-8
種まき 11/25
グレートレーク
グリーンウェーブ
リバーグリーン
2/13 レタスの定植 TB2-8
レタスのほかに ハクサイ キャベツを植え付け 白菜キャベツは収穫できず
4/20頃 収穫本格
SF3-5
ポット種まき=2/19
育てやすい結球レタス マザーレッド リバーグリーン
定植=4/4 畝 SF3-5
5/15 しっかり成長中
5/27 2本仕立ての1本を収穫始める
ナスとトマトの畝の端
4/7 種まき
5/15 5/16 畝端に植え付け
- 関連記事
スポンサーサイト