fc2ブログ

スイカの苗の移し替え(6/3)


スイカ 3本あまり勢いがありません。
その中の1本は葉がよれて新しい幅伸びてきません。

いろいろ考えて TB3に定植した苗を
こちらに移すことにしました。 カメハメハ。
できるだけ根鉢を崩さず植え替えることにしました。
あとは 行燈仕立てにします。



SF2-6 1株  小玉スイカ 赤 接ぎ木
SF2-7 2株  M側 小玉スイカ 黄
         B側 小玉スイカ 黄 接ぎ木
TB3-8  1株 育苗したかめはめは  隣には冬瓜 この株をSF2に移植
#連作リレー


--------------
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
市民農園ランキング
------画像----
6/3 この株が元気がないので処分
DSC_6432_R.jpg
6/3 移植したカブ
DSC_6434_R.jpg
6/3 残りの2株
DSC_6438_R.jpg
6/3 残りの2株
DSC_6439_R.jpg

********point*******
タマネギとスイカのグルグルリレー栽培 
------22----datq----------
5/8 玉葱畝にスイカ植え付け場所準備
5/11 定植
       SF2-6 1株  小玉スイカ 赤 接ぎ木
       SF2-7 2株  M側 小玉スイカ 黄
         B側 小玉スイカ 黄 接ぎ木
5/24 ホットキャップを外します。 
TB3-8 カメハメハ 1株定植
TB3-8カメハメハをSF2-7に移植
------21----datq----------
4/22 スイカ予定場所には 極早生栽培で すでに収穫終了
4/24 スイカ栽培に 鞍づくり
 TB3-7 とTB3-8左側  20cm下にほかし肥と鶏糞を埋め込みその上にもみ殻と腐葉土 そして畑土載せて鞍
 TB3-8の右側  鞍の端の周辺にぼかしと鶏糞 そのその上に土を乗せた鞍に
5/2定植
 TB3-7 1株  赤玉
 TB3-8 2株  M側 黄玉 B側は赤玉
5/19 摘芯
5/24 スイカの近くのタマネギ 収穫を始める。
   ホットキャップを外す。
6/15 成長いまいちなので HB101散布 5000倍液 数回
6/20 初授粉
6/24 着果始まる
7/14 カラスにつつかれる。
-----------昨シーズン-----------
5/4 スイカ予定場所のタマネギを収穫 ここに蔵を作ってスイカを植える予定
5/5 袋に土を入れて植え付けの準備
5/6 スイカの植え込み  
  SF3-7 M側 小玉スイカ黄 B側 小玉スイカ赤
  SF3-8 真ん中 小玉トマト接ぎ木
5/17 摘芯する
6/はじめ タマネギ抜き取り  スイカの袋近くにほかし肥の追肥
6/7 タマネギの収穫跡 マルチをかぶせ仮押さえ。
6/18 2個授粉 すでに授粉したものも2個。
7/5  これまでに 着果した5個が割れてしまいました。
    雨水が株元にしみこむことを防ぐために マルチで覆いました。
7/21 残った3個がカラスにやられ終了です。

********昨シーズンdata*******
第1畝 SF3-7とSF3-8 
5/1 定植 
第1畝 SF3-7 小玉スイカ自根2株
    SF3-8 大玉トマト カブキ 1株
7/5 受粉始まる  7/8 2~3個毎日受粉続ける 
7/23 防鳥ネットを設置
8/12 初収穫 まずまずの味でした。
8/15 2個目を収穫 こちらはおいしく食べられました 
9/1 3個目の収穫 いまいちで早くとりすぎ。 
9/5 最後の収穫
9/14 スイカの撤収
第2畝 TB3の空きスペース
    小玉トマト 草に負けて消えてしまいました。
*************data********
4/25 極早生玉ねぎ終了して スイカ植にクラツキ準備
掘り返して 20cmほどの深さに肥料を入れて埋め戻し 
土をもって 鞍築にします。肥料 バーク堆肥3l ほかし肥1l ミックス肥20cc
5/5 定植 SF1-3、4 玉ねぎの中に3株
 玉ねぎとスイカのグルグルリレー栽培の開始です。
6/2 玉ねぎをすべて収穫しました。
6/5 ライムギを敷き藁代わりに敷きました。
7/5 SF1の土手が豪雨で崩落。 修復の時にはここに重機が入ります。
8/4 初収穫
8/17 10個ほど収穫して終了です。
8/25 茎に紛れていたスイカをその後2~3個収穫しています。
9/3 撤収
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

biwahito

Author:biwahito
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR