エンドウマメの準備です。
いよいよ 冬越し 春収穫野菜の栽培開始です。
エンドウマメは2畝で栽培します。
畝の準備を始めます。
SF1-8の畝は すでにカルス処理済です。
今日は SF3-1 元秋トウモロコシのカルスNC処理です。
今回は トウモロコシを裁断して畝表面に巻き 米ぬかとカルスNC
をまいて スコップですきこんでいます。
第1畝 SF1-8
第2畝 SF3-1
----------------------------------

------------------------
ポイント
種まきは11/5頃
株間30cmで 3~4粒播きで 間引いて2本仕立て
------画像-----
10/22 SF3-1 *

10/22 SF3-1

10/22 SF1-8 *

10/22 SF1-8

***** *****
前年 4/19 第1畝 スナップエンドウの初収穫

4/19 第1畝 スナップエンドウの初収穫

-----------23-24 data-------------
10/22 エンドウマメの畝の準備です。
SF1-8は すでにカルス処理済
SF3-1は 秋トウモロコシの後作 残渣をカルスNCと米ぬかをまいてすきこみます。
-----------21-22 data-------------
★第1畝 SF4-2 グルメ6株南側+赤花絹サヤエンドウ2株北側
11/4 種まき
11/12 ちらちらと発芽の気配 防寒のトンネルに
11/25 背中を裂いて風よけに
11/26 バックアップポットを埋める
2/24 支柱の強化が必要です。
3/12 支柱とネットの設置
3/27 追肥
4/19 スナップエンドウ 初収穫
★第2畝 TB5-1 久留米豊6株+赤花絹サヤエンドウ2株
11/4 種まき 不耕起での栽培 連作リレー
11/12 未だ発芽の気配はない。 防寒のトンネルに
11/25 背中を裂いて風よけに
11/26 補植
北側 1株赤花絹サヤ 2本=グルメ 5株=久留米豊
きぬさやの苗が不足したので グルメを追加して。
11/29 冬越しの支えのために周りにササを差す
2/24 支柱の強化が必要です。
3/27 追肥 支柱・ネット設置を始める
-----------21-22 data-------------
11/3 畝の順着ができていないのでポット育苗にします。
11/8 ポットを育苗畝に移す 発芽の気配はまだありません
12/21 第1畝 第2畝の様子 順調な生育です。 ライムギと一緒に育てます
1/8 風よけのための透明フィルムトンネル設置
★第1畝 TB4-1
3/23 冬越しは成功 ライムギに紐で絡めて立ち上がらせています。
支柱とネットを設置
4/13 花が咲いたので 追肥しました(1カ所にペットボトルキャップ1・5杯)
5/11 実エンドウ 収穫始まる きぬさやは収穫最盛期
6/13 終了 今年の不要の原因は 一緒に植えたムギに負けたことです
★第2畝
3/23 冬越しは成功 ライムギに紐で絡めて立ち上がらせています。
支柱とネットを設置
4/13 花が咲いたので 追肥しました(1カ所にペットボトルキャップ1・5杯)
5/11 スナップエンドウ、 きぬさやは収穫最盛期
6/13 終了 今年の不要の原因は 一緒に植えたムギに負けたことです
-----------21data-----------------
10/28 燻炭と米ぬかのすきこみ
★第1畝 SF4-4
11/9 種まき 株間30cm 3~4粒播き
つる有りスナックエンドウアタリア 7 つる有り赤花きぬさやエンドウ サカタ 2
エンドウ豆とライムギを一緒に種まきして
11/24 発芽成長中 1カ所だけ 発芽せず。
12/7 1カ所 バックアップ苗を補充 きぬさやのところがスナップになった
1/28 少し大きいぐらいですが 順調です。
3/6 ネットを張る。 数個花が見えました。
3/19 支柱強化 手取り 畝端に追肥
3/30 小さな鞘をつけ始めました。
5/3 スナップエンドウ きぬさやエンドウが最盛期
★第2畝 TB4-1
11/9 種まき 株間30cm 3~4粒播き
グリーンピース 7 つる有り赤花きぬさやエンドウ サカタ 2
エンドウ豆とライムギを一緒に種まきして
11/24 発芽せず。 失敗 やり直し
12/4 HCで買った苗を植えつける。
グリーンピース 補植 6カ所 1カ所 欠落
きぬさやエンドウ 2カ所分 欠落
現在 実エンドウ きぬさやエンドウ この畝でポット育苗中 かすかに発芽の気配見える
12/7 11/27 遅れて種まき苗が発芽
12/22 ポット育苗中の苗がそれなりに大きくなったので 赤花絹さyエンドウ 2ポット植えつけ
2カ所 11/25種まき育苗赤花きぬさや 1カ所雨水エンドウ 6カ所 グリーンピース 買い苗
1/28 少し小さいですが 元気です。
3/6 ネットを張る。
3/22 支柱強化 と手取り
5/10 実エンドウ 膨らんできました
5/19 猿に食い荒らされた
5/31 撤収
******************************************
-----------昨シーズンdata-----------------
★ エンドウ第1畝 TB3-4 スナップエンドウと絹サヤ
11/5=種まき 直播 株間28cm 1ヵ所3粒播き
B側から グルメ5ヵ所 JA甘いエンドウ2ヵ所 きぬさや2か所
1ヵ所 3~4粒。 深さは2cmほど 春先には2本に仕立てます
11/18 およそ1週間で発芽開始。 本日前ヵ所発芽確認して風よけ寒さ除けのトンネル。
12/11 とりあえず順調です。 これまで発芽失敗のところはポット苗を補植しています。
2/21 風よけフィルム除去して支柱とネット張り
3/1 ネット棚完成と手取りと追肥
何回か手取りを繰り返してます
4/23 きぬさやエンドウ 初収穫
★ エンドウ第2畝 SF4-1
11/6=種まき 直播 株間28cm 1ヵ所3粒播き
N側から JAウスイエンドウ 6ヵ所 きぬさや3か所
1ヵ所 3~4粒。 深さは2cmほど 春先には2本に仕立てます。
11/17 およそ1週間で発芽開始。 本日前ヵ所発芽確認して風よけ寒さ除けのトンネル。
12/11 とりあえず順調です。 これまで発芽失敗のところはポット苗を補植しています。
1/18 仮支柱を立て 立ち上がれるように周りに竹の枝を立て 紐を回して手取りしました。
2/21 風よけフィルム除去して支柱とネット張り
3/1 ネット棚完成と手取りと追肥
何回か手取りを繰り返してます
4/23 きぬさやエンドウ 初収穫