引き続きキャベツの定植です
7/14 第2畝 彩音・金系201の 金系201追加の定植です。
実は彩音を植えるつもりだったのが 金系201と間違って
うえてしまったようですl。
7/15 第1畝 金系201・彩音の彩音の追加定植です。
9/24 第3畝 湖水の追加定植 今回は 7株のうち3株
第1畝 SF2-7 金系201と春波
第2畝 TB2-7 彩音
第3畝 SF3-3 湖水
第4畝 春キャベツ 金系201と春波
-----------------------------


------画像-----
9/24 追加の定植 3株

9/24 追加の定植 3株

*****
9/14 第2畝 金系201の追加 3株定植

9/14 第2畝 金系201の追加 3株定植

9/15 第1畝 彩音3株追加の定植

*****
9/8 第2畝 定植です。 7株中4株です

9/8 第2畝 定植です。 7株中4株です

*****
9/4 キャベツ第1畝 金系201

9/4 キャベツ第3畝 湖水

9/4 キャベツ第3畝 湖水

--------point-----------
ここ数年いつも大根サルハムシに悩んでいます。 今年は何とか対策を。
虫対策がこれからのポイント やはり薬が必要のようです。 アファーム乳剤をメインに。
定期的な予防散布が重要です。
---------------23-data--------------------
秋キャベツ
★第1畝 SF2-6 金系201と彩音
9/4 金系2013株の定植 種まきは8/5
植穴と穴肥え
9/15 彩音 追加の3株定植
★第2畝 TB2-7 彩音20
9/7 彩音の定植 7株中4株
植穴と穴肥え
9/14 金系201 3株追加の定植
実はここは 金系201と考えていたのが 追加したのが彩音だったようです。
★第3畝 SF3-3 湖水
9/4 湖水 3株 種まきは8/5
植穴と穴肥え
9/24 湖水の追加定植 今回は 7株のうち3株
★第4畝
☆夏キャベツ TB3-3
7/18 購入苗の定植 金風 7株 収穫は10月はじめか
8/6 虫食いなく ゆっくり成長中
---------------22-data--------------------
★第1畝 TB4-3 金系201(彩音が混じっているかも)
9/3 定植 6株 株間 42cm 種まき=8/3
9/17 台風対策 アファームでの消毒 1本立ちに
9/29 成長遅れ気味
10/9 追肥と消毒 成長が遅れていたので バックアップの苗を
すぐ横に植えていたがオリジナルも最近成長。
10/18 この日までに トンネルを外す
11/27 すでに収穫中。 残り3株。
★第2畝 TB4-8 彩音
9/3 定植 6株 株間 42cm 種まき=8/3
9/17 台風対策 アファームでの消毒 1本立ちに
9/29 畝のセンターに穴をあけてN化成の追肥
10/9 追肥と消毒 虫食いが多く気になる。 1匹やとうを退治。
10/18 この日までに トンネルを外す
11/11 初収穫
11/27 いまいちの出来。 成長不良のところには買い苗を植えている。
★第3畝 SF1-7 湖水 株間 80cm 種まき8/15
9/17 台風対策 アファームでの消毒 1本立ちに
9/29 畝のセンターに穴をあけてN化成の追肥
10/9 2本植を間引いて1本立ちに 追肥と消毒
10/18 この日までに トンネルを外す
10/30 中心部がまとまり まき始めのようです
11/27 しっかり巻いているのがあります。 収穫まじか。
★第4畝 TB2-7 金系201と春波 株間 840cm 種まき9/15
11/18 定植
11/27 活着している。 のこりの空きスペースには春先買い苗を植えるつもり
3/12 冬どりの春キャベツ 収穫間近
---------------21data--------------------
★第1畝 TB5-7 金系2013株 春波3株
7/5 キャベツ定植 金系2013株 春波3株
1/8 中型2株 2月頃か?2株
3/10 すべて終了
★第2畝 SF1-8 春波と彩音
9/6 定植
9/20 ヨトウにかじられる。 10匹ほど見つけて処理
10/8 チェック 防虫ネットを外す 最近は虫食いは認められない ほかし肥追肥 ストチュウ散布
1/8 すべて収穫済
★第3畝 SF2-3 彩音7株
9/6 定植
10/3 スペースに2株植え付け 彩音2株 種まき=8/31
10/9 チェック あまり虫にはやられていません。 早い定植苗にはまき気配が見えるのもあります。
1/8 大形収穫期 2個 2月後半か? 2株
3/10 すべて終了
★第4畝 tb5-1 トマト畝に 彩音6株 植え付け。
9/6 定植 多分ダメか
2/25 まく気配は全くなし。
★第5畝 TB4-7 金系201と春波 種まき=9/25。
10/29 定植
11/11 しっかり成長始めたようだ。 先は長い。
1/8 春キャベツ 順調
2/25 頭を押さえると少し抵抗がありますl。3月始めには収穫可能か。
3/10 収穫間近
3/15 春キャベツ 初収穫 株本が少し枯れる
3/22 株本の古葉を落とし風通しを良くする
4/21 最後の収穫。爆発で割れてます。
---------------data--------------------
★第1畝 SF2-7
9/6 定植 金系201 4株 種まき=8/5
9/8 定植 春波2株種まき=9/5 金系201 2株 種まき9/15
9/15 ほかし肥と化成肥料の追肥 アディダコの消毒
11/9 初収穫
11/25 アディオンで消毒
12/20 ほぼ収穫終わる 初期に虫にやられた
★第2畝 TB2-6
9/9 定植 湖水4株 種まき 8/5 収穫は12月始まる
9/15 ほかし肥と化成肥料の追肥 アディダコの消毒
9/20 8/26種まきの湖水3株を追加定植
11/25 アディオンで消毒 収穫は1月Mか
12/20 第1陣は収穫サイズ 大きくなりすぎ 3株は 1月E~
1/20 収穫終わる
★第3畝 TB4-8 彩音7といろどり 2
9/20 定植 穴にオルトランを1g弱土と混ぜて植えつけています。
いろどり
11/25 アディオンで消毒
12/20 色どりは小さいサイズながら収穫サイズ。 彩音は2月収穫可
1/4 買い苗は 小さいながら収穫サイズ。 1個はすでに収穫済。
彩音は 2月以降
1/30 彩音として初収穫
3/31 彩音最後の収穫
★第4畝 春取りキャベツ TB5-10
12/22 定植 北ひかり 3株(購入苗)ちょっと遅いかも
******昨シーズンdeta******
★キャベツ第0畝 キャベツ金系201 3株 白菜2株の定植=8/19 種まき=7/29 大根の種まき=8/27
10/3 白菜 キャベツが大きくなりネットに押さえつけられるのでトンネルうぉとりはずす。
追肥 消毒
10/5 追肥と消毒
11/1 白菜収穫 東京へ送る
★ キャベツ第1畝 SF1-8
定植8/29 春波2株(西側) 金系201(種まき=7/29) 2株
定植9/1 春波2株(西側) 金系201(種まき=8/4) 2株
9/16 追肥とアディオン消毒 追肥はマルチのセンターを裂いてぼかしと化成肥料のミックスを100cc
9/23 2本のところは間引いて 1本立ちに。 台風対策で割りばしに縛ります。 今のところ虫に食われることなくきれいです。
10/5 追肥と消毒
10/17 消毒
11/1 エディオンでの消毒
11/7 初収穫
11/9 追肥
12/11 残りは1株
2/24現在 収穫終了
★ キャベツ第2畝 TB2-7 彩音 8株
定植=9/1 第1弾 4カブ (種まきは8/10)
定植=9/11 第2弾 4カブ (種まきは8/25)
9/16 追肥とアディオン消毒
10/5 追肥と消毒
10/17 消毒
11/1 エディオンでの消毒
11/9 追肥
12/11 レビュー
2/24 残り2株のうち2株のうち1株収穫
3/6 最後の1個を収穫して終了
★ キャベツ第3畝 SF1-7 湖水 8株 予定
定植=9/11 第1弾 5カブ (種まきは8/16)
9/16 定植 第2弾 3株 (種まきは8/16)
9/16 追肥とアディオン消毒
10/5 追肥と消毒
10/17 消毒
11/1 エディオンでの消毒
11/9 追肥
12/11 レビュー この畝では初の収穫
2/24減殺 小型中型が残り 4~5こ
3/6 2個収穫して残りが3個
★ キャベツ第4畝 SF1-5 金系と春波
定植=11/3
M側から 金系3株 春波2株(種まき=10/5) 金系1株 春波1株(種まき=10/14)
12/11 レビュー これからは休眠して成長は春先温かくなってから
2/24 暖かくなり成長モードに 2本仕立てから間引いて1本に