fc2ブログ

秋の共同畝の様子(9/21)


夏・秋の共同畝 本格的な秋・冬野菜の先駆けとして 大根 白菜などの共同畝です。

8/26 白菜・タイニシュシュとレタス・サマールジュの定植です。
8/28 大根(耐病総太り) 5株 種まき

9/21 大根 白菜 レタス成長しました。
    大根は 間引いて1本仕立てに
    畝端に紅心大根の種まき 3株分

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

------------画像---------------
9/21 大根 白菜 レタスの様子
IMG20230921074816_R.jpg

IMG20230921074826_R.jpg

IMG20230921084031_R.jpg
   *****
8/28 大根の種まき
IMG20230828080038_R.jpg
    *****
8/26 白菜とレタスの定植
IMG20230826063611_R.jpg
8/26 白菜とレタスの定植
IMG20230826070705_R.jpg

----point-----
ポイントは虫よけか
秋野菜の大根 白菜 キャベツはそれぞれの畝で栽培しますが
さきがけで早く収穫したいために それらを共同畝で少しずつ作ります。

--------2023 data-------------
★春・夏の共同畝★
☆SF2-2 小松菜・レタスなど
3/8 小松菜の定植
3/14 結球レタスの追加定植(購入苗)
3/19 小松菜の追加種まき  小松菜 レタスは順調

☆TB2-6 ほうれん草
3/20 レタス 追加の定植2株 ほうれん草の種まき
4/6 ジャスティス2列 ビーツ3列の種まき
4/14 ビーツ発芽始まる
4/19 最初に植えたほうれん草 初収穫
5/1 結球レタスとマノアの初収穫
5/16 マノアは収穫最盛期に

☆TB3-3 レタス
3/20 レタス 追加の定植2株
5/16 購入球レタス苗 収穫の最盛期
    育苗の玉レタス苗 後しばらく
☆TB2-  大根
5/18 大根の収穫
☆TB4-2 香草中心の新しく作った畝
5/2 セロリ3株・パセリ5株の定植

★秋の共同畝 TB3-2 大根 白菜 レタスなど
8/26 定植 白菜(タイニシュシュ 種まき8/3) 5株 レタス(サマールージュ) 4株
8/28 耐病総太り 種まき5株分
9/21 紅心大根の種まき 3株分
-------2022 data-------------
★春の共同畝 白菜 キャベツ 大根
3/7 白菜 キャベツ レタス それぞれ2株 定植
3/8 大根三太郎 3本分種まき 当面は透明フィルムのべたがけ 透明フィルと棒ちゅねttの2重トンネル
3/24 若峰2株 早生白菜1株 追加定植

★春の共同畝 小松菜 ほうれん草
3/25 定植 はまみ2号とジャスティス 種まき3/12
3/25 直播 はまみ2号とジャスティス
5/18 ほうれん草を収穫して終了  
--------data-------------
★夏の共同畝 SF3-3
7/8 夏どりきゃべつの定植 種まき=6/15
7/X 白菜の定植(サマーサラダ)
7/21 白菜(極意) キャベツ(金風) 各2株定植 苗はHCで購入 
    キャベツ 白菜 大根はまだまだ先です。
★秋の共同畝
8/30 定植 種まき
   畝の北側 レタス 綾里 レタス 耐病60日 おきにいり    大根2株  
   畝の南側 綾里  レタス 耐60 レタス   時なしきゃべつ 大根2株 
9/15 ほかし肥と888化成肥料の追肥と アディダコでの消毒
10/3 リーフレタス 初収穫
10/26 白菜の初収穫
10/30 キャベツ 綾里の初収穫
10/31 大根の初収穫
★冬の共同畝 大根・ほうれん草の共同畝 TB5-10
12/11  大根三太郎の種まき 芽出し処理しています
12/15  ほうれん草の定植 ほうれん草の種まき
12/22 大根三太郎 発芽確認
     ほうれん草 定植苗 活着家訓ん 
     ほうれん草 種まき いまだ発芽見られず
2/14 久しぶりに中をみる。
    大根 ほうれん草とも順調のよう 大根は 間引いて1本に

★早春の共同畝 TB2-7
3/7 定植 白菜・無双2株 レタス・玉レタス2株
4/2 三太郎の種まき 5本
レタス育苗苗を定植
白菜1個収穫 他は巻くのを待っていたらトウ立ち
購入苗レタス 収穫できています。
5/26 三太郎収獲
★香草の共同畝 SF2-7
5/26 パセリの定植

春・夏の共同畝
SF3-2 小松菜 レタス
TB2-6 ほうれん草 レタス ビーツ
TB3-3 レタス
TB2-  大根

---------------------------------------
にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



夏・秋の共同畝(8/26)


夏・秋の共同畝 本格的な秋・冬野菜の先駆けとして 大根 白菜などの共同畝です。

8/26 白菜・タイニシュシュとレタス・サマールジュの定植です。

8/28 大根(耐病総太り) 5株 種まき


にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

------------画像---------------
8/28 大根の種まき
IMG20230828080038_R.jpg
    *****
8/26 白菜とレタスの定植
IMG20230826063611_R.jpg
8/26 白菜とレタスの定植
IMG20230826070705_R.jpg

----point-----
ポイントは虫よけか
秋野菜の大根 白菜 キャベツはそれぞれの畝で栽培しますが
さきがけで早く収穫したいために それらを共同畝で少しずつ作ります。

--------2023 data-------------
★春・夏の共同畝★
☆SF2-2 小松菜・レタスなど
3/8 小松菜の定植
3/14 結球レタスの追加定植(購入苗)
3/19 小松菜の追加種まき  小松菜 レタスは順調

☆TB2-6 ほうれん草
3/20 レタス 追加の定植2株 ほうれん草の種まき
4/6 ジャスティス2列 ビーツ3列の種まき
4/14 ビーツ発芽始まる
4/19 最初に植えたほうれん草 初収穫
5/1 結球レタスとマノアの初収穫
5/16 マノアは収穫最盛期に

☆TB3-3 レタス
3/20 レタス 追加の定植2株
5/16 購入球レタス苗 収穫の最盛期
    育苗の玉レタス苗 後しばらく
☆TB2-  大根
5/18 大根の収穫
☆TB4-2 香草中心の新しく作った畝
5/2 セロリ3株・パセリ5株の定植

★秋の共同畝 TB3-2 大根 白菜 レタスなど
8/26 定植 白菜(タイニシュシュ 種まき8/3) 5株 レタス(サマールージュ) 4株
8/28 耐病総太り 種まき5株分
-------2022 data-------------
★春の共同畝 白菜 キャベツ 大根
3/7 白菜 キャベツ レタス それぞれ2株 定植
3/8 大根三太郎 3本分種まき 当面は透明フィルムのべたがけ 透明フィルと棒ちゅねttの2重トンネル
3/24 若峰2株 早生白菜1株 追加定植

★春の共同畝 小松菜 ほうれん草
3/25 定植 はまみ2号とジャスティス 種まき3/12
3/25 直播 はまみ2号とジャスティス
5/18 ほうれん草を収穫して終了  
--------data-------------
★夏の共同畝 SF3-3
7/8 夏どりきゃべつの定植 種まき=6/15
7/X 白菜の定植(サマーサラダ)
7/21 白菜(極意) キャベツ(金風) 各2株定植 苗はHCで購入 
    キャベツ 白菜 大根はまだまだ先です。
★秋の共同畝
8/30 定植 種まき
   畝の北側 レタス 綾里 レタス 耐病60日 おきにいり    大根2株  
   畝の南側 綾里  レタス 耐60 レタス   時なしきゃべつ 大根2株 
9/15 ほかし肥と888化成肥料の追肥と アディダコでの消毒
10/3 リーフレタス 初収穫
10/26 白菜の初収穫
10/30 キャベツ 綾里の初収穫
10/31 大根の初収穫
★冬の共同畝 大根・ほうれん草の共同畝 TB5-10
12/11  大根三太郎の種まき 芽出し処理しています
12/15  ほうれん草の定植 ほうれん草の種まき
12/22 大根三太郎 発芽確認
     ほうれん草 定植苗 活着家訓ん 
     ほうれん草 種まき いまだ発芽見られず
2/14 久しぶりに中をみる。
    大根 ほうれん草とも順調のよう 大根は 間引いて1本に

★早春の共同畝 TB2-7
3/7 定植 白菜・無双2株 レタス・玉レタス2株
4/2 三太郎の種まき 5本
レタス育苗苗を定植
白菜1個収穫 他は巻くのを待っていたらトウ立ち
購入苗レタス 収穫できています。
5/26 三太郎収獲
★香草の共同畝 SF2-7
5/26 パセリの定植

春・夏の共同畝
SF3-2 小松菜 レタス
TB2-6 ほうれん草 レタス ビーツ
TB3-3 レタス
TB2-  大根

---------------------------------------
にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

玉レタスとマノアは 収穫最盛期(5/16)シソの定植(5/17)


TB4-2 すでにセロリ パセリの定植済です。 空きスペースに
     シソ4株を 定植です。 シソは 自然発生の芽をポット上げして今ものです。

季節の変わり目に野菜の種類を組み合わせて栽培します。
TB2-6
レタスの収穫を始める。
レタスは購入苗
マノアは育苗苗 
少し早いですが 収穫始めます。
購入苗の玉レタスは 収穫の最盛期
マノアも 収穫の最盛期
育苗苗の玉レタスは 収穫はもう少し後

春・夏の共同畝
SF3-2 小松菜 レタス
TB2-6 ほうれん草 レタス ビーツ
TB3-3 レタス
TB2-  大根
TB4-2 香草 パセリ セロリ(定植5/2) シソ(定植5/17)

---------------------------------------
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
------------画像---------------
5/18 大根の収穫
IMG20230518083006_R.jpg
5/18 大根の収穫
IMG20230518082856_R.jpg


5/17 香草畝 シソの定植
IMG20230517084445_R.jpg
5/17 香草畝 シソの定植
IMG20230517084452_R.jpg

5/16 レタスの様子 購入苗の玉レタスは収穫の最盛期に
IMG20230516080341_R.jpg
5/16 レタスの様子 購入苗の玉レタスは収穫の最盛期に
IMG20230516080408_R.jpg
5/16 レタスの様子 購入苗の玉レタスは収穫の最盛期に
IMG20230516080417_R.jpg
5/16 マノアの様子 マノアは収穫の最盛期に
IMG20230516080426_R.jpg

5/2 セロリ・パセリの定植
IMG20230502081619_R.jpg
5/2 セロリ・パセリの定植
IMG20230502081627_R.jpg
5/1 レタスの収穫
IMG20230501081746_R.jpg
5/1 レタスの収穫
IMG20230501081753_R.jpg
5/1 レタスの収穫
IMG20230501081816_R.jpg
   ****
   ****
4/19 ほうれん草 初収穫
IMG20230419080428_R.jpg
4/19 ほうれん草 初収穫
IMG20230419080410_R.jpg
   ****
   ****
3/6 TB2-6 ほうれん草中心畝に ジャスティスの追加と ビーツの種まき
IMG20230405165308_R.jpg
3/6 TB2-6 ほうれん草中心畝に ジャスティスの追加と ビーツの種まき
IMG20230405165315_R.jpg
3/6 TB2-6 ほうれん草中心畝に ジャスティスの追加と ビーツの種まき
IMG20230405165319_R.jpg
   ****
   ****
3/20 tb2-3レタス追加の植え付け
IMG20230320152658_R.jpg
3/20  TB2-6 レタス追加の植え付けとほうれん草の種まき
IMG20230320152716_R.jpg
   ***
   ***
3/19 小松菜の追加種まき
IMG20230319135130_R.jpg
3/19 小松菜の追加種まき
IMG20230319135254_R.jpg
   ***
   ***
3/14 レタスの定植
IMG20230314101100_R.jpg
3/14 レタスの定植
IMG20230314112726_R.jpg
----point-----
ポイントは虫よけか
秋野菜の大根 白菜 キャベツはそれぞれの畝で栽培しますが
さきがけで早く収穫したいために それらを共同畝で少しずつ作ります。

--------2023 data-------------
★春・夏の共同畝★
☆SF2-2 小松菜・レタスなど
3/8 小松菜の定植
3/14 結球レタスの追加定植(購入苗)
3/19 小松菜の追加種まき  小松菜 レタスは順調

☆TB2-6 ほうれん草
3/20 レタス 追加の定植2株 ほうれん草の種まき
4/6 ジャスティス2列 ビーツ3列の種まき
4/14 ビーツ発芽始まる
4/19 最初に植えたほうれん草 初収穫
5/1 結球レタスとマノアの初収穫
5/16 マノアは収穫最盛期に

☆TB3-3 レタス
3/20 レタス 追加の定植2株
5/16 購入球レタス苗 収穫の最盛期
    育苗の玉レタス苗 後しばらく
☆TB2-  大根
5/18 大根の収穫
☆TB4-2 香草中心の新しく作った畝
5/2 セロリ3株・パセリ5株の定植
--------2022 data-------------
★春の共同畝 白菜 キャベツ 大根
3/7 白菜 キャベツ レタス それぞれ2株 定植
3/8 大根三太郎 3本分種まき 当面は透明フィルムのべたがけ 透明フィルと棒ちゅねttの2重トンネル
3/24 若峰2株 早生白菜1株 追加定植

★春の共同畝 小松菜 ほうれん草
3/25 定植 はまみ2号とジャスティス 種まき3/12
3/25 直播 はまみ2号とジャスティス
5/18 ほうれん草を収穫して終了  
--------data-------------
★夏の共同畝 SF3-3
7/8 夏どりきゃべつの定植 種まき=6/15
7/X 白菜の定植(サマーサラダ)
7/21 白菜(極意) キャベツ(金風) 各2株定植 苗はHCで購入 
    キャベツ 白菜 大根はまだまだ先です。
★秋の共同畝
8/30 定植 種まき
   畝の北側 レタス 綾里 レタス 耐病60日 おきにいり    大根2株  
   畝の南側 綾里  レタス 耐60 レタス   時なしきゃべつ 大根2株 
9/15 ほかし肥と888化成肥料の追肥と アディダコでの消毒
10/3 リーフレタス 初収穫
10/26 白菜の初収穫
10/30 キャベツ 綾里の初収穫
10/31 大根の初収穫
★冬の共同畝 大根・ほうれん草の共同畝 TB5-10
12/11  大根三太郎の種まき 芽出し処理しています
12/15  ほうれん草の定植 ほうれん草の種まき
12/22 大根三太郎 発芽確認
     ほうれん草 定植苗 活着家訓ん 
     ほうれん草 種まき いまだ発芽見られず
2/14 久しぶりに中をみる。
    大根 ほうれん草とも順調のよう 大根は 間引いて1本に

★早春の共同畝 TB2-7
3/7 定植 白菜・無双2株 レタス・玉レタス2株
4/2 三太郎の種まき 5本
レタス育苗苗を定植
白菜1個収穫 他は巻くのを待っていたらトウ立ち
購入苗レタス 収穫できています。
5/26 三太郎収獲
★香草の共同畝 SF2-7
5/26 パセリの定植

春・夏の共同畝
SF3-2 小松菜 レタス
TB2-6 ほうれん草 レタス ビーツ
TB3-3 レタス
TB2-  大根

---------------------------------------
にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

レタスがボチボチ収穫期入り(5/1)


季節の変わり目に野菜の種類を組み合わせて栽培します。
TB2-6
レタスの収穫を始める。
レタスは購入苗
マノアは育苗苗 
少し早いですが 収穫始めます。

春・夏の共同畝
SF3-2 小松菜 レタス
TB2-6 ほうれん草 レタス ビーツ
TB3-3 レタス
TB2-  大根

---------------------------------------
にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村
------------画像---------------
5/1 レタスの収穫
IMG20230501081746_R.jpg
5/1 レタスの収穫
IMG20230501081753_R.jpg
5/1 レタスの収穫
IMG20230501081816_R.jpg
   ****
   ****
4/19 ほうれん草 初収穫
IMG20230419080428_R.jpg
4/19 ほうれん草 初収穫
IMG20230419080410_R.jpg
   ****
   ****
3/6 TB2-6 ほうれん草中心畝に ジャスティスの追加と ビーツの種まき
IMG20230405165308_R.jpg
3/6 TB2-6 ほうれん草中心畝に ジャスティスの追加と ビーツの種まき
IMG20230405165315_R.jpg
3/6 TB2-6 ほうれん草中心畝に ジャスティスの追加と ビーツの種まき
IMG20230405165319_R.jpg
   ****
   ****
3/20 tb2-3レタス追加の植え付け
IMG20230320152658_R.jpg
3/20  TB2-6 レタス追加の植え付けとほうれん草の種まき
IMG20230320152716_R.jpg
   ***
   ***
3/19 小松菜の追加種まき
IMG20230319135130_R.jpg
3/19 小松菜の追加種まき
IMG20230319135254_R.jpg
   ***
   ***
3/14 レタスの定植
IMG20230314101100_R.jpg
3/14 レタスの定植
IMG20230314112726_R.jpg
----point-----
ポイントは虫よけか
秋野菜の大根 白菜 キャベツはそれぞれの畝で栽培しますが
さきがけで早く収穫したいために それらを共同畝で少しずつ作ります。

--------2023 data-------------
★春・夏の共同畝★
☆SF2-2 小松菜・レタスなど
3/8 小松菜の定植
3/14 結球レタスの追加定植(購入苗)
3/19 小松菜の追加種まき  小松菜 レタスは順調

☆TB2-6 ほうれん草
3/20 レタス 追加の定植2株 ほうれん草の種まき
4/6 ジャスティス2列 ビーツ3列の種まき
4/14 ビーツ発芽始まる
4/19 最初に植えたほうれん草 初収穫
5/1 結球レタスとマノアの初収穫
☆TB3-3 レタス
3/20 レタス 追加の定植2株
☆TB2-  大根

--------2022 data-------------
★春の共同畝 白菜 キャベツ 大根
3/7 白菜 キャベツ レタス それぞれ2株 定植
3/8 大根三太郎 3本分種まき 当面は透明フィルムのべたがけ 透明フィルと棒ちゅねttの2重トンネル
3/24 若峰2株 早生白菜1株 追加定植

★春の共同畝 小松菜 ほうれん草
3/25 定植 はまみ2号とジャスティス 種まき3/12
3/25 直播 はまみ2号とジャスティス
5/18 ほうれん草を収穫して終了  
--------data-------------
★夏の共同畝 SF3-3
7/8 夏どりきゃべつの定植 種まき=6/15
7/X 白菜の定植(サマーサラダ)
7/21 白菜(極意) キャベツ(金風) 各2株定植 苗はHCで購入 
    キャベツ 白菜 大根はまだまだ先です。
★秋の共同畝
8/30 定植 種まき
   畝の北側 レタス 綾里 レタス 耐病60日 おきにいり    大根2株  
   畝の南側 綾里  レタス 耐60 レタス   時なしきゃべつ 大根2株 
9/15 ほかし肥と888化成肥料の追肥と アディダコでの消毒
10/3 リーフレタス 初収穫
10/26 白菜の初収穫
10/30 キャベツ 綾里の初収穫
10/31 大根の初収穫
★冬の共同畝 大根・ほうれん草の共同畝 TB5-10
12/11  大根三太郎の種まき 芽出し処理しています
12/15  ほうれん草の定植 ほうれん草の種まき
12/22 大根三太郎 発芽確認
     ほうれん草 定植苗 活着家訓ん 
     ほうれん草 種まき いまだ発芽見られず
2/14 久しぶりに中をみる。
    大根 ほうれん草とも順調のよう 大根は 間引いて1本に

★早春の共同畝 TB2-7
3/7 定植 白菜・無双2株 レタス・玉レタス2株
4/2 三太郎の種まき 5本
レタス育苗苗を定植
白菜1個収穫 他は巻くのを待っていたらトウ立ち
購入苗レタス 収穫できています。
5/26 三太郎収獲
★香草の共同畝 SF2-7
5/26 パセリの定植

春・夏の共同畝
SF3-2 小松菜 レタス
TB2-6 ほうれん草 レタス ビーツ
TB3-3 レタス
TB2-  大根

---------------------------------------
にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村
------------画像---------------
4/19 ほうれん草 初収穫
IMG20230419080428_R.jpg
4/19 ほうれん草 初収穫
IMG20230419080410_R.jpg
   ****
   ****
3/6 TB2-6 ほうれん草中心畝に ジャスティスの追加と ビーツの種まき
IMG20230405165308_R.jpg
3/6 TB2-6 ほうれん草中心畝に ジャスティスの追加と ビーツの種まき
IMG20230405165315_R.jpg
3/6 TB2-6 ほうれん草中心畝に ジャスティスの追加と ビーツの種まき
IMG20230405165319_R.jpg
   ****
   ****
3/20 tb2-3レタス追加の植え付け
IMG20230320152658_R.jpg
3/20  TB2-6 レタス追加の植え付けとほうれん草の種まき
IMG20230320152716_R.jpg
   ***
   ***
3/19 小松菜の追加種まき
IMG20230319135130_R.jpg
3/19 小松菜の追加種まき
IMG20230319135254_R.jpg
   ***
   ***
3/14 レタスの定植
IMG20230314101100_R.jpg
3/14 レタスの定植
IMG20230314112726_R.jpg
----point-----
ポイントは虫よけか
秋野菜の大根 白菜 キャベツはそれぞれの畝で栽培しますが
さきがけで早く収穫したいために それらを共同畝で少しずつ作ります。

--------2023 data-------------
★春・夏の共同畝★
☆SF2-2 小松菜・レタスなど
3/8 小松菜の定植
3/14 結球レタスの追加定植(購入苗)
3/19 小松菜の追加種まき  小松菜 レタスは順調

☆TB2-6 ほうれん草
3/20 レタス 追加の定植2株 ほうれん草の種まき
4/6 ジャスティス2列 ビーツ3列の種まき
4/14 ビーツ発芽始まる
4/19 最初に植えたほうれん草 初収穫
☆TB3-3 レタス

3/20 レタス 追加の定植2株
☆TB2-  大根

--------2022 data-------------
★春の共同畝 白菜 キャベツ 大根
3/7 白菜 キャベツ レタス それぞれ2株 定植
3/8 大根三太郎 3本分種まき 当面は透明フィルムのべたがけ 透明フィルと棒ちゅねttの2重トンネル
3/24 若峰2株 早生白菜1株 追加定植

★春の共同畝 小松菜 ほうれん草
3/25 定植 はまみ2号とジャスティス 種まき3/12
3/25 直播 はまみ2号とジャスティス
5/18 ほうれん草を収穫して終了  
--------data-------------
★夏の共同畝 SF3-3
7/8 夏どりきゃべつの定植 種まき=6/15
7/X 白菜の定植(サマーサラダ)
7/21 白菜(極意) キャベツ(金風) 各2株定植 苗はHCで購入 
    キャベツ 白菜 大根はまだまだ先です。
★秋の共同畝
8/30 定植 種まき
   畝の北側 レタス 綾里 レタス 耐病60日 おきにいり    大根2株  
   畝の南側 綾里  レタス 耐60 レタス   時なしきゃべつ 大根2株 
9/15 ほかし肥と888化成肥料の追肥と アディダコでの消毒
10/3 リーフレタス 初収穫
10/26 白菜の初収穫
10/30 キャベツ 綾里の初収穫
10/31 大根の初収穫
★冬の共同畝 大根・ほうれん草の共同畝 TB5-10
12/11  大根三太郎の種まき 芽出し処理しています
12/15  ほうれん草の定植 ほうれん草の種まき
12/22 大根三太郎 発芽確認
     ほうれん草 定植苗 活着家訓ん 
     ほうれん草 種まき いまだ発芽見られず
2/14 久しぶりに中をみる。
    大根 ほうれん草とも順調のよう 大根は 間引いて1本に

★早春の共同畝 TB2-7
3/7 定植 白菜・無双2株 レタス・玉レタス2株
4/2 三太郎の種まき 5本
レタス育苗苗を定植
白菜1個収穫 他は巻くのを待っていたらトウ立ち
購入苗レタス 収穫できています。
5/26 三太郎収獲
★香草の共同畝 SF2-7
5/26 パセリの定植

春大根の種まき(4/16)


秋・冬大根は終了して 土中に埋めたものを
掘り出して 今も使っています。

冬・春大根
冬に種まきした3株のうち1株がかろうじて生きていますがトウ立ちです。
今は埋めた冬大根を使っています。

3/8 春大根5株種まきしました。 品種は 強力春大根 サカタ。
   4株 成長しています。 

4/16 春大根 種まき TB2-8とTB3-3 それぞれ2株分 
冬・春大根 TB2-8

-----------------------------
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

------画像----
4/16 TB3大根畝 
IMG20230416112207_R.jpg
4/16 TB2-7 キャベツ主体の畝に 
IMG20230416102324_R.jpg
4/16 TB2-6 ほうれん草主体の畝に 
IMG20230416110814_R.jpg

3/8 種まき TB2-8 5株分
IMG20230308110637_R.jpg
-----------------------
-------22 23data----------------------
いずれの畝も不耕起です。
草を除いて 種まきする位置を決め 植穴を掘る。
植穴の底に N化成とほかし肥を少し投入しシャベルで掘る。
掘り出した土に培養土を混ぜ埋め戻す。
★第1畝 SF2-5
9/6 種まき 耐病総太り 15本 紅芯大根 3本  元ニンニク畝 日光消毒実施
   紅芯大根は M側に3本
9/17 間引き1回目 消毒 台風対策
10/5 成長して窮屈になるので マルチを外す。
    間引いて1本立ちにする。 今年はせいちょうにばらつきあり
    紅心大根は勢いが弱い。 消毒
11/4 初収穫です。 いくつか収穫サイズのものがありそうです。
12/4 収穫の最盛期です。
12/7 ベッタラ漬けをつける
12/14 焼酎付けで ほぼ終了
1/5 細いのが1本残るのみ
1/21 最後1本収穫して終了
★第2畝 TB2-4 
9/25 種まき 耐病総太り 14本 紅心大根 3本  元エンドウ畝 日光消毒実施
   紅芯大根は M側に3本
9/27 発芽始まったようなので防虫ネット
10/8 間引いて2本に  消毒
10/18 トンネルを外す 消毒
10/25 間引いて1本に
12/4 収穫サイズになりつつあります。
12/14 焼酎付けのため第2畝も使う。
1/5 残りは 6~7本になりました。
1/21 最後5本収穫して 終了。  5本は 埋めて保存。
★ 冬・春大根 TB2-8
12/8 種まき 三太郎 3か所 黒マルチ べたがけ フィルムトンネル
3/8 種まき  5株分種まき  12/8 種まき分2株は生きている。
4/16 間引いて1本立ちに
4/16 TB2-7 キャベツ主体の畝に春ゆたか 2株分種まき
    TB2-6 ほうれん草主体の畝に 春ゆたか  2株分種まき     
-------21 22data----------------------
7/25--7-/30 溝施肥にして 黒マルチ
溝施肥 移植ごてで ぼかし+化成肥料 2杯 鶏糞1杯 米ぬか3杯(いじょくごて)
★第1畝 TB5-5
★第1畝 TB5-5
9/10 種まき 耐病総太り 2条 28cm 合計20本
9/13 発芽始まる
9/21 防虫ネットをまくってびっくり 大根サルハムシです。 見つけて処理しました。
10/23 順調に成長中
11/4 順調に成長中 あと1週間ぐらいで収穫か。
11/11 初収穫
12/19 収穫の最盛期
1月末で終了
★第2畝 TB4-4 冬ジマン2号
10/8 種まき 冬ジマン2号
10/23 順調に成長中 1本間引いて2本育て
11/4 少し大きくなって葉が重なるので1本に間引きました
12/19 成長中。 テスト的に垂直仕立てに縛っています。
2/3 第1畝終了に従いこちらに サイズが驚くほど小ぶりです
-------19-20data----------------------
秋大根
☆第1畝  TB4-2
9/7 種まき 耐病総太り 15株分 株間25cm 千鳥の2条
9/9 種まき 聖護院大根 5株分
9/11 発芽確認
9/20 間引いて 1穴に2本にしました。 最終的には1本にします。
9/24 大根 サルハムシ発見 要注意。 トレボンなどの対策を。
9/27 サルハ対策としてモスピラン散布・
    大根は 2本仕立てから 間引いて1本仕立てに。
9/30 サルハムシは? サルハムシの数は 大幅に減少した。
    弱ったサルハムシは散見。 苦しみながら逃げ出したのでしょうか。
10/16 順調に成長 直径は2cmほど
11/14 初収穫

☆第2畝  TB5-5
10/2 種まき 耐病総太り 2条千鳥 株間27cm  合計19本
10/16 間引いて2本立ちにした。 サルハムシはいない。
10/28 順調です。間引いて1本にしました。
************昨シーズンdata**********
☆春大根
2/26 大根 キャベツ 白菜の種まき
4/8 畝中央を割いて追肥
5/7 大根の初収穫
★秋大根 第0畝共同畝
 種まき=8/27
11/13 最後2本収穫して終了
★秋大根 第1畝 TB4-2 
種まき 9/9 耐病総太り 18本 株間27cm 千鳥の2条
9/30 成長モードに入っています。 サルハムシは大丈夫です。
10/13 台風は無事。  成長して窮屈になったので防虫ネットは外しました。
11/14 株元に米ぬか
11/15 初収穫です。
12/11 収穫の盛り
12/18 収穫して終了 焼酎付けにしました
★秋大根 第2畝 SF2-7
種まき 9/26 耐病総太り 19本 株間27cm 千鳥の2条
9/30 発芽確認できました。
10/16 間引いて2本にしました
10/28 防虫トンネルをはずしました。
11/14 株元に米ぬか
12/11 収穫は第1畝ですがこちらも収穫サイズになっています。
1/19 3本収穫 残りは10本
2/21 残り3本 抜いてとrなりのキャベツ畝に埋めて保存します。
    自作は ジャガイモになります。
---------------

★夏大根 TB5-3  ここには大根のほかにキャベツ 春菊なども 
6/20 夏大根種まき 春ゆたか 6本分
6/30 春大根の畝にキャベツを定植 防虫ネットのトンネルに
7/6 夏大根追加の種まき 3株分
7/8 夏大根 キャベツともに順調のようです。 夏大根は間引いて1本に。
7/30 間引いて1本立ちに ぼかしでの追肥 アファーム乳剤の消毒 大根太いのは3cmφ
9/30 キャベツ 大根ともにまともなものは収穫できませんでした。 しっかり水やりが必要だったようです。 


だい

ほうれん草畝にビーツの種まき(4/6)


季節の変わり目に野菜の種類を組み合わせて栽培します。

ほうれん草中心畝に ビーツを種まき
ほうれん草 初収穫に

春・夏の共同畝
SF3-2 小松菜 レタス
TB2-6 ほうれん草 レタス ビーツ
TB3-3 レタス
TB2-  大根

---------------------------------------
にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村
------------画像---------------
4/19 ほうれん草 初収穫
IMG20230419080428_R.jpg
4/19 ほうれん草 初収穫
IMG20230419080410_R.jpg
   ****
   ****
3/6 TB2-6 ほうれん草中心畝に ジャスティスの追加と ビーツの種まき
IMG20230405165308_R.jpg
3/6 TB2-6 ほうれん草中心畝に ジャスティスの追加と ビーツの種まき
IMG20230405165315_R.jpg
3/6 TB2-6 ほうれん草中心畝に ジャスティスの追加と ビーツの種まき
IMG20230405165319_R.jpg
   ****
   ****
3/20 tb2-3レタス追加の植え付け
IMG20230320152658_R.jpg
3/20  TB2-6 レタス追加の植え付けとほうれん草の種まき
IMG20230320152716_R.jpg
   ***
   ***
3/19 小松菜の追加種まき
IMG20230319135130_R.jpg
3/19 小松菜の追加種まき
IMG20230319135254_R.jpg
   ***
   ***
3/14 レタスの定植
IMG20230314101100_R.jpg
3/14 レタスの定植
IMG20230314112726_R.jpg
----point-----
ポイントは虫よけか
秋野菜の大根 白菜 キャベツはそれぞれの畝で栽培しますが
さきがけで早く収穫したいために それらを共同畝で少しずつ作ります。

--------2023 data-------------
★春・夏の共同畝★
☆SF2-2 小松菜・レタスなど
3/8 小松菜の定植
3/14 結球レタスの追加定植(購入苗)
3/19 小松菜の追加種まき  小松菜 レタスは順調

☆TB2-6 ほうれん草
3/20 レタス 追加の定植2株 ほうれん草の種まき
4/6 ジャスティス2列 ビーツ3列の種まき
4/14 ビーツ発芽始まる
4/19 最初に植えたほうれん草 初収穫
☆TB3-3 レタス

3/20 レタス 追加の定植2株
☆TB2-  大根

--------2022 data-------------
★春の共同畝 白菜 キャベツ 大根
3/7 白菜 キャベツ レタス それぞれ2株 定植
3/8 大根三太郎 3本分種まき 当面は透明フィルムのべたがけ 透明フィルと棒ちゅねttの2重トンネル
3/24 若峰2株 早生白菜1株 追加定植

★春の共同畝 小松菜 ほうれん草
3/25 定植 はまみ2号とジャスティス 種まき3/12
3/25 直播 はまみ2号とジャスティス
5/18 ほうれん草を収穫して終了  
--------data-------------
★夏の共同畝 SF3-3
7/8 夏どりきゃべつの定植 種まき=6/15
7/X 白菜の定植(サマーサラダ)
7/21 白菜(極意) キャベツ(金風) 各2株定植 苗はHCで購入 
    キャベツ 白菜 大根はまだまだ先です。
★秋の共同畝
8/30 定植 種まき
   畝の北側 レタス 綾里 レタス 耐病60日 おきにいり    大根2株  
   畝の南側 綾里  レタス 耐60 レタス   時なしきゃべつ 大根2株 
9/15 ほかし肥と888化成肥料の追肥と アディダコでの消毒
10/3 リーフレタス 初収穫
10/26 白菜の初収穫
10/30 キャベツ 綾里の初収穫
10/31 大根の初収穫
★冬の共同畝 大根・ほうれん草の共同畝 TB5-10
12/11  大根三太郎の種まき 芽出し処理しています
12/15  ほうれん草の定植 ほうれん草の種まき
12/22 大根三太郎 発芽確認
     ほうれん草 定植苗 活着家訓ん 
     ほうれん草 種まき いまだ発芽見られず
2/14 久しぶりに中をみる。
    大根 ほうれん草とも順調のよう 大根は 間引いて1本に

★早春の共同畝 TB2-7
3/7 定植 白菜・無双2株 レタス・玉レタス2株
4/2 三太郎の種まき 5本
レタス育苗苗を定植
白菜1個収穫 他は巻くのを待っていたらトウ立ち
購入苗レタス 収穫できています。
5/26 三太郎収獲
★香草の共同畝 SF2-7
5/26 パセリの定植

春・夏の共同畝(3/19)


季節の変わり目に野菜の種類を組み合わせて栽培します。
春先から夏の共同畝です。
レタス・ほうれん草・小松菜などを扱います。

春・夏の共同畝
SF3-2 小松菜 レタス
TB2-6 ほうれん草
TB3-3 レタス
TB2-  大根

---------------------------------------
にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村
------------画像---------------
3/20 tb2-3レタス追加の植え付け
IMG20230320152658_R.jpg
3/20  TB2-6 レタス追加の植え付けとほうれん草の種まき
IMG20230320152716_R.jpg
   ***
   ***
3/19 小松菜の追加種まき
IMG20230319135130_R.jpg
3/19 小松菜の追加種まき
IMG20230319135254_R.jpg
   ***
   ***
3/14 レタスの定植
IMG20230314101100_R.jpg
3/14 レタスの定植
IMG20230314112726_R.jpg
----point-----
ポイントは虫よけか
秋野菜の大根 白菜 キャベツはそれぞれの畝で栽培しますが
さきがけで早く収穫したいために それらを共同畝で少しずつ作ります。

--------2023 data-------------
★春・夏の共同畝★
☆SF2-2 小松菜・レタスなど
3/8 小松菜の定植
3/14 結球レタスの追加定植(購入苗)
3/19 小松菜の追加種まき  小松菜 レタスは順調

☆TB2-6 ほうれん草

 3/20 レタス 追加の定植2株 ほうれん草の種まき

☆TB3-3 レタス


 3/20 レタス 追加の定植2株
☆TB2-  大根

--------2022 data-------------
★春の共同畝 白菜 キャベツ 大根
3/7 白菜 キャベツ レタス それぞれ2株 定植
3/8 大根三太郎 3本分種まき 当面は透明フィルムのべたがけ 透明フィルと棒ちゅねttの2重トンネル
3/24 若峰2株 早生白菜1株 追加定植

★春の共同畝 小松菜 ほうれん草
3/25 定植 はまみ2号とジャスティス 種まき3/12
3/25 直播 はまみ2号とジャスティス
5/18 ほうれん草を収穫して終了  
--------data-------------
★夏の共同畝 SF3-3
7/8 夏どりきゃべつの定植 種まき=6/15
7/X 白菜の定植(サマーサラダ)
7/21 白菜(極意) キャベツ(金風) 各2株定植 苗はHCで購入 
    キャベツ 白菜 大根はまだまだ先です。
★秋の共同畝
8/30 定植 種まき
   畝の北側 レタス 綾里 レタス 耐病60日 おきにいり    大根2株  
   畝の南側 綾里  レタス 耐60 レタス   時なしきゃべつ 大根2株 
9/15 ほかし肥と888化成肥料の追肥と アディダコでの消毒
10/3 リーフレタス 初収穫
10/26 白菜の初収穫
10/30 キャベツ 綾里の初収穫
10/31 大根の初収穫
★冬の共同畝 大根・ほうれん草の共同畝 TB5-10
12/11  大根三太郎の種まき 芽出し処理しています
12/15  ほうれん草の定植 ほうれん草の種まき
12/22 大根三太郎 発芽確認
     ほうれん草 定植苗 活着家訓ん 
     ほうれん草 種まき いまだ発芽見られず
2/14 久しぶりに中をみる。
    大根 ほうれん草とも順調のよう 大根は 間引いて1本に

★早春の共同畝 TB2-7
3/7 定植 白菜・無双2株 レタス・玉レタス2株
4/2 三太郎の種まき 5本
レタス育苗苗を定植
白菜1個収穫 他は巻くのを待っていたらトウ立ち
購入苗レタス 収穫できています。
5/26 三太郎収獲
★香草の共同畝 SF2-7
5/26 パセリの定植

タイニシュシュ 初収穫(10/29)


夏植 秋どりです。
夏のキャベツと白菜の共同畝 TB2-3 
キャベツの収穫が終了しています。

白菜の収穫を始めます。
余りいい出来ではないようです。



---------------------------------------
にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村
------------画像---------------
10/29 タイニシュシュ 収穫 種まき 8/3 定植8/20
DSC_9014_R.jpg
10/29 タイニシュシュ 収穫 種まき 8/3 定植8/20
DSC_9012_R.jpg


10/15 キャベツの収穫
DSC_8789_R.jpg

8/20 タイニシュシュの定植
DSC_7825_R.jpg
----point-----
ポイントは虫よけか

------22--data-------------
★夏の共同畝 TB2-3 夏植・秋どり
8/20 白菜タイニシュシュ(種まき8/3) 定植 4株
10/15 本日 初秋の収穫  すでに買い苗のキャベツは半月前に2株収穫済みです
10/29 白菜の収穫です。 いい出来ではありません。
  キャベツ 白菜ともしっかり世話をすればいい収穫ができそうです。
★春の共同畝 TB5-4
5/5 種まき 2段ずつ 二十日大根 パセリ ミツバ

★夏の共同畝 SF2-8 レタスとキャベツ
6/12 レタスの定植
6/22 発秋の定植 4株
--------data-------------
★初夏の共同畝 TB5-3 夏の大根・白菜・キャベツ・べかななど
6/27 種まき べかな 大根ほ
★夏の共同畝 SF3-3
7/8 夏どりきゃべつの定植 種まき=6/15
7/X 白菜の定植(サマーサラダ)
7/21 白菜(極意) キャベツ(金風) 各2株定植 苗はHCで購入 
    キャベツ 白菜 大根はまだまだ先です。
★秋の共同畝
8/30 定植 種まき
   畝の北側 レタス 綾里 レタス 耐病60日 おきにいり    大根2株  
   畝の南側 綾里  レタス 耐60 レタス   時なしきゃべつ 大根2株 
9/15 ほかし肥と888化成肥料の追肥と アディダコでの消毒
10/3 リーフレタス 初収穫
10/26 白菜の初収穫
10/30 キャベツ 綾里の初収穫
10/31 大根の初収穫
★冬の共同畝 大根・ほうれん草の共同畝 TB5-10
12/11  大根三太郎の種まき 芽出し処理しています
12/15  ほうれん草の定植 ほうれん草の種まき
12/22 大根三太郎 発芽確認
     ほうれん草 定植苗 活着家訓ん 
     ほうれん草 種まき いまだ発芽見られず
2/14 久しぶりに中をみる。
    大根 ほうれん草とも順調のよう 大根は 間引いて1本に
★早春の共同畝 TB2-7
3/7 定植 白菜・無双2株 レタス・玉レタス2株
4/2 三太郎の種まき 5本
レタス育苗苗を定植
白菜1個収穫 他は巻くのを待っていたらトウ立ち
購入苗レタス 収穫できています。
5/26 三太郎収獲
★香草の共同畝 SF2-7
5/26 パセリの定植

キャベツの収穫が続く(10/15)


夏のキャベツと白菜の共同畝 TB2-3 
キャベツの収穫が続いています。


---------------------------------------
にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村
------------画像---------------
10/15 キャベツの収穫
DSC_8789_R.jpg

8/20 タイニシュシュの定植
DSC_7825_R.jpg
----point-----
ポイントは虫よけか

------22--data-------------
★夏の共同畝 TB2-3
5/20 白菜タイニシュシュ(種まき8/3) 定植 4株
10/15 本日 発秋の収穫  すでに買い苗のキャベツは半月前に2株収穫済みです
★春の共同畝 TB5-4
5/5 種まき 2段ずつ 二十日大根 パセリ ミツバ

★夏の共同畝 SF2-8 レタスとキャベツ
6/12 レタスの定植
6/22 発秋の定植 4株
--------data-------------
★初夏の共同畝 TB5-3 夏の大根・白菜・キャベツ・べかななど
6/27 種まき べかな 大根ほ
★夏の共同畝 SF3-3
7/8 夏どりきゃべつの定植 種まき=6/15
7/X 白菜の定植(サマーサラダ)
7/21 白菜(極意) キャベツ(金風) 各2株定植 苗はHCで購入 
    キャベツ 白菜 大根はまだまだ先です。
★秋の共同畝
8/30 定植 種まき
   畝の北側 レタス 綾里 レタス 耐病60日 おきにいり    大根2株  
   畝の南側 綾里  レタス 耐60 レタス   時なしきゃべつ 大根2株 
9/15 ほかし肥と888化成肥料の追肥と アディダコでの消毒
10/3 リーフレタス 初収穫
10/26 白菜の初収穫
10/30 キャベツ 綾里の初収穫
10/31 大根の初収穫
★冬の共同畝 大根・ほうれん草の共同畝 TB5-10
12/11  大根三太郎の種まき 芽出し処理しています
12/15  ほうれん草の定植 ほうれん草の種まき
12/22 大根三太郎 発芽確認
     ほうれん草 定植苗 活着家訓ん 
     ほうれん草 種まき いまだ発芽見られず
2/14 久しぶりに中をみる。
    大根 ほうれん草とも順調のよう 大根は 間引いて1本に
★早春の共同畝 TB2-7
3/7 定植 白菜・無双2株 レタス・玉レタス2株
4/2 三太郎の種まき 5本
レタス育苗苗を定植
白菜1個収穫 他は巻くのを待っていたらトウ立ち
購入苗レタス 収穫できています。
5/26 三太郎収獲
★香草の共同畝 SF2-7
5/26 パセリの定植

夏の共同畝 TB2-3


夏のキャベツと白菜の共同畝 TB2-3 


本日は 空きスペースに白菜を定植
白菜 ダイニシュシュ 4株 種まきは8/3

---------------------------------------
にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村
------------画像---------------
8/20 タイニシュシュの定植
DSC_7825_R.jpg
8/20 タイニシュシュの定植
DSC_7827_R.jpg
8/20 キャベツ
DSC_7829_R.jpg
----point-----
ポイントは虫よけか

------22--data-------------
★夏の共同畝 TB2-3

5/20 白菜タイニシュシュ(種まき8/3) 定植 4株
★春の共同畝 TB5-4
5/5 種まき 2段ずつ 二十日大根 パセリ ミツバ

★夏の共同畝 SF2-8 レタスとキャベツ
6/12 レタスの定植
6/22 発秋の定植 4株
--------data-------------
★初夏の共同畝 TB5-3 夏の大根・白菜・キャベツ・べかななど
6/27 種まき べかな 大根ほ
★夏の共同畝 SF3-3
7/8 夏どりきゃべつの定植 種まき=6/15
7/X 白菜の定植(サマーサラダ)
7/21 白菜(極意) キャベツ(金風) 各2株定植 苗はHCで購入 
    キャベツ 白菜 大根はまだまだ先です。
★秋の共同畝
8/30 定植 種まき
   畝の北側 レタス 綾里 レタス 耐病60日 おきにいり    大根2株  
   畝の南側 綾里  レタス 耐60 レタス   時なしきゃべつ 大根2株 
9/15 ほかし肥と888化成肥料の追肥と アディダコでの消毒
10/3 リーフレタス 初収穫
10/26 白菜の初収穫
10/30 キャベツ 綾里の初収穫
10/31 大根の初収穫
★冬の共同畝 大根・ほうれん草の共同畝 TB5-10
12/11  大根三太郎の種まき 芽出し処理しています
12/15  ほうれん草の定植 ほうれん草の種まき
12/22 大根三太郎 発芽確認
     ほうれん草 定植苗 活着家訓ん 
     ほうれん草 種まき いまだ発芽見られず
2/14 久しぶりに中をみる。
    大根 ほうれん草とも順調のよう 大根は 間引いて1本に
★早春の共同畝 TB2-7
3/7 定植 白菜・無双2株 レタス・玉レタス2株
4/2 三太郎の種まき 5本
レタス育苗苗を定植
白菜1個収穫 他は巻くのを待っていたらトウ立ち
購入苗レタス 収穫できています。
5/26 三太郎収獲
★香草の共同畝 SF2-7
5/26 パセリの定植
プロフィール

biwahito

Author:biwahito
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR