fc2ブログ

春の小形葉野菜第2畝 初収穫(5/18)


春の小型葉野菜として
水菜 小松菜  春菊 と ほうれん草を扱います。

春の小形葉菜第2畝 初収穫です。間引きの収穫です。
SF3-2 春菊 小松菜 ほうれん草 水菜

第1弾は すでに終了

---------------------------------------
にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村
------------画像---------------
5/18 S3-2 
DSC_4342_R.jpg

----point-----
秋の種まき
第1 9/1 8/10
第2 9/20 101/1
第3 10/10 10/20
ぐらいがいいと思います。
春菊は初期に集中すること。
--------data-------------
春の小形は野菜
第1畝  SF3-1
この畝はほうれん草と小松菜の共同畝です
2/26 種まき- ほうれん草 トライ (25穴)  小松菜(縮み小松菜 24穴)
3/6 追加の種まき ほうれん草 西洋ほうれん草 小松菜 縮み小松菜
   小松菜は発芽しました。 ほうれん草は発芽の気配。
3/17 発芽確認
4/3 液肥散布 すでにフィルムトンネルから虫よけネットに 
秋まきほうれん草
第2畝 S2-2
4/17 種まき#1 春菊 小松菜 ほうれん草 水菜
4/23 追加の種まき 春菊 小松菜 ほうれん草 水菜
5/18 込み合ってきた小松菜 水菜の初収穫
********昨シーズンdata***********
秋の小形葉野菜
★第1畝 TB4-2
中葉春菊 定植=10/2 種まき=9/17
晩生ミズナ チンゲン菜 種まき=10/5 直播
ちぢみ小松菜 京ミズナ 定植=10/8(種まき=9/29)
11/2 春菊の初収穫
1/22 チェック ぼちぼちの収穫
★第2畝 TB2-10  直播
10/21 種まき
M側から 晩生白筋京ミズナ5列 京しぐれ5列 中葉春菊6列 ちぢみ小松菜6列。
春の小形葉野菜
1/22 チェック ぼちぼちの収穫

★第3畝 SF1-3  育苗
10/30=定植  種まきは10/17と10/19
M側から ちぢみ小松菜 春菊 京しぐれ チンゲン菜 晩生千筋京ミズナ 
1/22 チェック ぼちぼちの収穫

-------------------------
★★ 種まき 4/23
チンゲン菜 春菊 みず菜 ホウレンソウ
4/29 4/23種まきのチンゲン菜 春菊 みず菜は発芽 
    ホウレンソウはまだです。
5/13 ホウレンソウも発芽しています。 日差しが強くなり 社交ネットを張りました

小形葉野菜 SF1-8
3/1種まき  みず菜=京しぐれ 小松菜=楽天 ほうれん草=ソロモン
3/15 SF1-8に定植 ミズナ 小松菜 ホウレンソウ
3/15 SF1-8に追加種まき 半畝分4条 ホウレンソウ ミズナ 小松菜 春菊
5/13現在 ミズナ ホウレンソウなどトウダチ

レタス SF3-5
ポット種まき=2/19
育てやすい結球レタス マザーレッド リバーグリーン
定植=4/4 畝 SF3-5
スポンサーサイト



春の小形葉野菜追加の種まき(4/23)


春の小型葉野菜として
水菜 小松菜  春菊 と ほうれん草を扱います。

春のこ野菜第2畝の追加種まきです。
SF3-2 
春菊 小松菜 ほうれん草 水菜

第1弾は ほうれん草を除いて発芽始まっています。

---------------------------------------
にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村
------------画像---------------
4/23 S3-2 手前の不織布の下 第1陣の種まきで ほうれん草以外は発芽 向こう側が今回種まき
DSC_3970_R.jpg
4/23 拡大
DSC_3971_R.jpg
----point-----
秋の種まき
第1 9/1 8/10
第2 9/20 101/1
第3 10/10 10/20
ぐらいがいいと思います。
春菊は初期に集中すること。
--------data-------------
春の小形は野菜
第1畝  SF3-1
この畝はほうれん草と小松菜の共同畝です
2/26 種まき- ほうれん草 トライ (25穴)  小松菜(縮み小松菜 24穴)
3/6 追加の種まき ほうれん草 西洋ほうれん草 小松菜 縮み小松菜
   小松菜は発芽しました。 ほうれん草は発芽の気配。
3/17 発芽確認
4/3 液肥散布 すでにフィルムトンネルから虫よけネットに 
秋まきほうれん草
第2畝 S2-2
4/17 種まき#1 春菊 小松菜 ほうれん草 水菜
4/23 追加の種まき 春菊 小松菜 ほうれん草 水菜
********昨シーズンdata***********
秋の小形葉野菜
★第1畝 TB4-2
中葉春菊 定植=10/2 種まき=9/17
晩生ミズナ チンゲン菜 種まき=10/5 直播
ちぢみ小松菜 京ミズナ 定植=10/8(種まき=9/29)
11/2 春菊の初収穫
1/22 チェック ぼちぼちの収穫
★第2畝 TB2-10  直播
10/21 種まき
M側から 晩生白筋京ミズナ5列 京しぐれ5列 中葉春菊6列 ちぢみ小松菜6列。
春の小形葉野菜
1/22 チェック ぼちぼちの収穫

★第3畝 SF1-3  育苗
10/30=定植  種まきは10/17と10/19
M側から ちぢみ小松菜 春菊 京しぐれ チンゲン菜 晩生千筋京ミズナ 
1/22 チェック ぼちぼちの収穫

-------------------------
★★ 種まき 4/23
チンゲン菜 春菊 みず菜 ホウレンソウ
4/29 4/23種まきのチンゲン菜 春菊 みず菜は発芽 
    ホウレンソウはまだです。
5/13 ホウレンソウも発芽しています。 日差しが強くなり 社交ネットを張りました

小形葉野菜 SF1-8
3/1種まき  みず菜=京しぐれ 小松菜=楽天 ほうれん草=ソロモン
3/15 SF1-8に定植 ミズナ 小松菜 ホウレンソウ
3/15 SF1-8に追加種まき 半畝分4条 ホウレンソウ ミズナ 小松菜 春菊
5/13現在 ミズナ ホウレンソウなどトウダチ

レタス SF3-5
ポット種まき=2/19
育てやすい結球レタス マザーレッド リバーグリーン
定植=4/4 畝 SF3-5

春の小型葉野菜 種まき(4/16)


春の小型は野菜として
水菜 小松菜  春菊 と ほうれん草を扱います。

春のこ野菜の2回目の種まきです。
SF3-2 
春菊 小松菜 ほうれん草 水菜
の第1弾の種まきです。




---------------------------------------
にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村
------------画像---------------
4/17 S3-2
DSC_3918_R.jpg
拡大
DSC_3919_R.jpg



----point-----
秋の種まき
第1 9/1 8/10
第2 9/20 101/1
第3 10/10 10/20
ぐらいがいいと思います。
春菊は初期に集中すること。
--------data-------------
春の小形は野菜
第1畝  SF3-1
この畝はほうれん草と小松菜の共同畝です
2/26 種まき- ほうれん草 トライ (25穴)  小松菜(縮み小松菜 24穴)
3/6 追加の種まき ほうれん草 西洋ほうれん草 小松菜 縮み小松菜
   小松菜は発芽しました。 ほうれん草は発芽の気配。
3/17 発芽確認
4/3 液肥散布 すでにフィルムトンネルから虫よけネットに 
秋まきほうれん草
第2畝 S2-2
4/17 種まき#1 春菊 小松菜 ほうれん草 水菜
********昨シーズンdata***********
秋の小形葉野菜
★第1畝 TB4-2
中葉春菊 定植=10/2 種まき=9/17
晩生ミズナ チンゲン菜 種まき=10/5 直播
ちぢみ小松菜 京ミズナ 定植=10/8(種まき=9/29)
11/2 春菊の初収穫
1/22 チェック ぼちぼちの収穫
★第2畝 TB2-10  直播
10/21 種まき
M側から 晩生白筋京ミズナ5列 京しぐれ5列 中葉春菊6列 ちぢみ小松菜6列。
春の小形葉野菜
1/22 チェック ぼちぼちの収穫

★第3畝 SF1-3  育苗
10/30=定植  種まきは10/17と10/19
M側から ちぢみ小松菜 春菊 京しぐれ チンゲン菜 晩生千筋京ミズナ 
1/22 チェック ぼちぼちの収穫

-------------------------
★★ 種まき 4/23
チンゲン菜 春菊 みず菜 ホウレンソウ
4/29 4/23種まきのチンゲン菜 春菊 みず菜は発芽 
    ホウレンソウはまだです。
5/13 ホウレンソウも発芽しています。 日差しが強くなり 社交ネットを張りました

小形葉野菜 SF1-8
3/1種まき  みず菜=京しぐれ 小松菜=楽天 ほうれん草=ソロモン
3/15 SF1-8に定植 ミズナ 小松菜 ホウレンソウ
3/15 SF1-8に追加種まき 半畝分4条 ホウレンソウ ミズナ 小松菜 春菊
5/13現在 ミズナ ホウレンソウなどトウダチ

レタス SF3-5
ポット種まき=2/19
育てやすい結球レタス マザーレッド リバーグリーン
定植=4/4 畝 SF3-5

春ほうれん草 小松菜に液肥を(4/3)


春まきのほうれん草と小松菜は同じ畝で作っています。
SF3-1は ほうれん草と小松菜の共同畝です。
ほうれん草 あまり発芽率よくありません。
縮み小松菜は しっかり発芽 せいちょうしています。
フィルムトンなるを外して虫よkネットに変更しています。
今日は 液肥を与えました。
-------------------------------

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

------画像-----

DSC_3844_R.jpg

DSC_3846_R.jpg

-----------point--------------
寒締めほうれん草の種まきは10月後半
9/20 種まき開始
10/10
10/15 寒締めほうれん草の本命
10月末
11月初め
-----------data-------------
春まきほうれん草 SF3-1 
この畝はほうれん草と小松菜の共同畝です
2/26 種まき- ほうれん草 トライ (25穴)  小松菜(縮み小松菜 24穴)
3/6 追加の種まき ほうれん草 西洋ほうれん草 小松菜 縮み小松菜
   小松菜は発芽しました。 ほうれん草は発芽の気配。
3/17 発芽確認
4/3 液肥散布 すでにフィルムトンネルから虫よけネットに 
秋まきほうれん草
★第1畝 SF3-5
9/26=定植 ソロモン 6列(種まき=9/17)
10/5 種まき トライ 新たに3列と 9/26に定植したもので消えたところ
10/16  種まき オシリス 3列分 12穴
11/25 3回目の収穫をしています。
12/25 おおむね終了

★第2畝 TB2-9
10/9 第2畝の準備開始
10/16 第2畝完成
10/27 種まき オシリス 
10/30 種まき追加 オシリス
12/22 ぼちぼち収穫まであと一息

★第23 SF1-4
10/31 種まき 畝の中ほど オシリス。
畝の端は 現在育苗中の苗を植えます。
11/8 育苗苗の植え付け 20ヵ所 10/31種まき分はちらほらと発芽。
11/26 役30穴分 育苗苗(11/13)を植えつけこの畝は植え付け終わり
*******昨シーズンdata***** 
☆ホウレンそう第1畝 SF2-5
9/28=定植 弁天丸 種まき=9/14
追加の種まき=10/2 弁天丸 
9/14 プラグトレイで定植 10/2と
10/2直播は 今は大きさ変わりません。 小松菜ミズナの時もそうです。
追加の種まき=10/13 ソロモン
追加の種まき=10/22 トライ
11/13 初収穫
1/22 収穫して終了

☆ホウレンそう第2畝 SF3-4
真冬の寒締めほうれん草の予定
種まき=10/25 弁天丸7列 ソロモン6列
11/7 追加の種まき ソロモン
1/25 初収穫
2/5 施肥

☆ホウレンそう第3畝 SF4‐2
11/13 種まき 弁天丸
11/19 種まき ソロモン
11/26 種まき トライ
2/5 施肥

☆ホウレンそう第4畝 TB4-3
ホウレンソウ みず菜 小松菜の共同畝
*******昨シーズンdata***** 
9/15 プラグトレイに種まき
9/27 定植

第1畝
9/15 プラグトレイに種まき 9/27 定植
9/27 追加の種まき 直播
10/10 オーライ種まきの追加 直播
10/14 弁天丸追加 直播

第2畝 
10/20=種まき オーライと弁天丸 ニンジンとごぼう畝に間借り TB2-7
第3畝
10/26=種まき オーライと弁天丸 TB3の堆肥枠傍 TB3-3 
11/06 両畝にフィルのトンネル。

第3畝 ほうれん草とレタスの共同トンネル

ホウレンそう

種まきは11月のはじめ? 定植=1/5
シスコとグリーンウェーブ
種まき=11/12
定植=1/5 
プロフィール

biwahito

Author:biwahito
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR