11月末のSF菜園の様子(11/30)
TB菜園 11月末の様子(11/30)
SF新しい畝づくり(11/25)
秋・冬野菜の栽培も終わりました。
空き畝に 手入れです。
SF1-2 元はサツマイモ 次作はナガイモを予定しています。
SF1-8 元枝豆
SF2-3 元トウガラシ畝。
SF2-6 元玉葱苗
SF1-2 ナガイモ予定畝は畝づくり進んでいます。
その他の 3畝は今日から マルチの残骸の除去から
もみ殻を入れて スコップで掘り起こしています。
11/25
溝に鶏糞小1杯 米ぬか小1杯 少しばかりの枯れ草を投入 少し埋め戻す


------画像----
11/ 25


11/3 SF1-2

11/22 SF1-2
11/22

11/22 SF2-3 元トウガラシ畝

11/22 SF2-6 元タマネギ苗


11/22 SF1-8 元枝豆


-----------
ここはサツマイモの連作畝にしてましたが 連作障害可否のため
サツマイモは やめます。
やや短い畝ですが ヤマイモの畝に作り替えるつもり。
10月末のSF菜園の様子(10/31)
10月末のTB菜園の様子(10/31)
9月末のTB菜園の様子(9/30)
9月末 SF菜園の様子(9/30)
6月末の菜園の様子(6/30)
夏野菜は更新できました。
空き畝 冬越しの タマネギ エンドウ豆 そらまめ ラッキョウなどは
収穫官僚です。
今収穫できるのは
トマト ナス トウガラシ類 枝豆などです。
スイカがまだまだ赤ちゃんなのに未割れが起こっていて心配です。
今年の夏野菜は 好調の予感です。
これからの参考のために月末の畑の様子を記しています。
SF1は 畝幅=70cm 長さ3m弱の畝が 8本です。
SF2は 畝幅=70cm 長さ3m弱の畝が 8本です。
SF3は 畝幅=70cm 長さ3m弱の畝が 8本です。
SF4は 不定形の畝が8本です。
14年3月から借りています
--------------


------画像-----
作付け

SF1


SF2


SF3


SF4

5月末の作付け

<***point*******
*****data******
6月末のTB菜園の様子(6/30)
夏野菜の更新 終わっています。
晩秋植え冬越しのタマネギ 豆類なども終わっています。
今年の夏野菜は好調の予感。
今収穫野菜は
キュウリ インゲン ナス トマト ニンジン ごぼう
モロヘイヤ きゃべつ 大根
気がかりなのが カボチャが猿にやられていること
苗とりに 植えたイチゴが今一つ元気がないこと
これからの参考のために月末の畑の様子を記しています。
SF1は 畝幅=70cm 長さ3m弱の畝が 8本です。
SF2は 畝幅=70cm 長さ3m弱の畝が 8本です。
SF3は 畝幅=70cm 長さ3m弱の畝が 8本です。
SF4は 不定形の畝が8本です。
14年3月から借りています
--------------


------画像-----
作付け

TB2


TB3




TB4



TB5




5月の作付け

<***point*******
*****data******