fc2ブログ

落花生 試し掘り(9/22)


落花生の試し掘りです。
出来はいまいちです。
未熟な実が多いようです。

未だ葉は青々しているので 収穫時期としては
早かったのだと思います。


落花生畝 TB4-10 株間 35cm 1条 7カ所
--------------------------------------------

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
------画像-----
9/22 試し掘り まだ少し早かったようです
IMG20230922081716_R.jpg
9/22 試し掘り まだ少し早かったようです
IMG20230922081720_R.jpg
    *****
8/6 落花生 マルチを切り抜き中耕
IMG20230806080435_R.jpg
8/6 落花生 マルチを切り抜き中耕
IMG20230806080444_R.jpg
    ******
6/20 定植 7株
IMG20230620072814_R.jpg
6/20 定植 7株
IMG20230620080006_R.jpg
    ****
    ****
5/18 種まき  発芽せず  ポット育苗苗を定植に
IMG20230518075318_R.jpg
    ****
    ****
5/11 とりあえずマルチを剥いで スギナと笹と雑草を取り除き畝の形を整える。
IMG20230511083502_R.jpg
--------23-data-------
5/11 とりあえずマルチを剥いで スギナと笹と雑草を取り除き畝の形を整える。
5/18 落花生 種まきです 株間 35cm 1条 7カ所 全く発芽せず
6/20 定植 7株 トウホク落花生
8/6 花が咲き始める。 マルチを切り除いて 中耕。 水やりを
9/22 試し掘り まだ少し早かったようです。
--------22-data-------
5/3 落花生畝の準備  TB4-9
   畝の形を整え ほかし肥とN化成肥料特石のすきこみ
5/31 定植 7株 おおまさり 自家採取の種
6/26 花が咲き始めたので マルチを裂きました。
8/2 落花生荒らされた。 サルは考えにくいのでカラスの仕業か
10/26 1株 試し掘り  そこそこの収穫でした。
11/20 最後の収穫をして 終了 次作に備える
今年の落花生はまずまずの出来であったが 後半野生の朝顔に
蹂躙されて伸び悩んだ。
--------20~21data-------
TB4-6 おおまさり 自家採取種
5/26 定植
5/24 追加の定植 定植完了
10/6 試し掘り2株 
11/11 2/3収穫終わる。 葉が枯れてナッツが痛み始める。
11/18 最後2株収穫して終了です
-----昨シーズン-----
5月上 定植 株間30cm 1条 黒マルチ
6月末 マルチを外す
10月中 収穫はじめ
11月中 収穫終わり
----------data-------------
TB5-5 1条株間は27,5cm 10株
5/9 ポット種まき
5/24 定植 10株分
6/27 マルチをはずします
7/1  中耕と追肥
10/11 1株試し掘り
11/12 最後の収穫

スポンサーサイト



落花生 マルチを取り除いて中耕(8/6)


落花生の花が多くなってきたので
マルチを切り抜いて 花が潜りやすいように
取り除き中耕しました。


落花生 定植です。 トウホクの落花生
株間 35cm 1条 7カ所

落花生畝 TB4-10

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
------画像-----
8/6 落花生 マルチを切り抜き中耕
IMG20230806080435_R.jpg
8/6 落花生 マルチを切り抜き中耕
IMG20230806080444_R.jpg
    ******
6/20 定植 7株
IMG20230620072814_R.jpg
6/20 定植 7株
IMG20230620080006_R.jpg
    ****
    ****
5/18 種まき  発芽せず  ポット育苗苗を定植に
IMG20230518075318_R.jpg
    ****
    ****
5/11 とりあえずマルチを剥いで スギナと笹と雑草を取り除き畝の形を整える。
IMG20230511083502_R.jpg
--------22-data-------
5/11 とりあえずマルチを剥いで スギナと笹と雑草を取り除き畝の形を整える。
5/18 落花生 種まきです 株間 35cm 1条 7カ所 全く発芽せず
6/20 定植 7株 トウホク落花生
8/6 花が咲き始める。 マルチを切り除いて 中耕。 水やりを
--------22-data-------
5/3 落花生畝の準備  TB4-9
   畝の形を整え ほかし肥とN化成肥料特石のすきこみ
5/31 定植 7株 おおまさり 自家採取の種
6/26 花が咲き始めたので マルチを裂きました。
8/2 落花生荒らされた。 サルは考えにくいのでカラスの仕業か
10/26 1株 試し掘り  そこそこの収穫でした。
11/20 最後の収穫をして 終了 次作に備える
今年の落花生はまずまずの出来であったが 後半野生の朝顔に
蹂躙されて伸び悩んだ。
--------20~21data-------
TB4-6 おおまさり 自家採取種
5/26 定植
5/24 追加の定植 定植完了
10/6 試し掘り2株 
11/11 2/3収穫終わる。 葉が枯れてナッツが痛み始める。
11/18 最後2株収穫して終了です
-----昨シーズン-----
5月上 定植 株間30cm 1条 黒マルチ
6月末 マルチを外す
10月中 収穫はじめ
11月中 収穫終わり
----------data-------------
TB5-5 1条株間は27,5cm 10株
5/9 ポット種まき
5/24 定植 10株分
6/27 マルチをはずします
7/1  中耕と追肥
10/11 1株試し掘り
11/12 最後の収穫

落花生栽培 定植(6/19)


落花生 定植です。 トウホクの落花生
株間 35cm 1条 7カ所

直播の落花生は全く発芽しませんでした。
たしか落花生の種は殻に入った状態で売られるのが
一般的のように思いますが これは殻から出した去年の種でした。
そのために発芽ができなかったものと思います。
ポット播きの種も同じ種類の種でしたが 今年の種なので
順調に発芽したものと思います。

落花生畝 TB4-10

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
------画像-----
6/20 定植 7株
IMG20230620072814_R.jpg
6/20 定植 7株
IMG20230620080006_R.jpg
    ****
    ****
5/18 種まき  発芽せず  ポット育苗苗を定植に
IMG20230518075318_R.jpg
    ****
    ****
5/11 とりあえずマルチを剥いで スギナと笹と雑草を取り除き畝の形を整える。
IMG20230511083502_R.jpg
--------22-data-------
5/11 とりあえずマルチを剥いで スギナと笹と雑草を取り除き畝の形を整える。
5/18 落花生 種まきです 株間 35cm 1条 7カ所 全く発芽せず
6/20 定植 7株 トウホク落花生
--------22-data-------
5/3 落花生畝の準備  TB4-9
   畝の形を整え ほかし肥とN化成肥料特石のすきこみ
5/31 定植 7株 おおまさり 自家採取の種
6/26 花が咲き始めたので マルチを裂きました。
8/2 落花生荒らされた。 サルは考えにくいのでカラスの仕業か
10/26 1株 試し掘り  そこそこの収穫でした。
11/20 最後の収穫をして 終了 次作に備える
今年の落花生はまずまずの出来であったが 後半野生の朝顔に
蹂躙されて伸び悩んだ。
--------20~21data-------
TB4-6 おおまさり 自家採取種
5/26 定植
5/24 追加の定植 定植完了
10/6 試し掘り2株 
11/11 2/3収穫終わる。 葉が枯れてナッツが痛み始める。
11/18 最後2株収穫して終了です
-----昨シーズン-----
5月上 定植 株間30cm 1条 黒マルチ
6月末 マルチを外す
10月中 収穫はじめ
11月中 収穫終わり
----------data-------------
TB5-5 1条株間は27,5cm 10株
5/9 ポット種まき
5/24 定植 10株分
6/27 マルチをはずします
7/1  中耕と追肥
10/11 1株試し掘り
11/12 最後の収穫

落花生 最後の収穫して終了(11/20)


落花生 8月始めに 多分カラスと思われるが
荒らされ2株ほどダメになりました。
その後 野生の朝顔が繁茂して 覆われてきました。

10月も終わりに近づいたので
1株 掘り出し 朝顔を取り除きました。


にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

------画像-----
11/24 週買う終了 次作にs萎える
DSC_9332_R.jpg
------画像-----
11/24 週買う終了 次作にs萎える
DSC_9333_R.jpg
------画像-----
11/24 週買う終了 次作にs萎える
DSC_9334_R.jpg

10/26 初収穫
DSC_8959_R.jpg
10/26 初収穫
DSC_8960_R.jpg

8/2 落花生 荒らされる
DSC_7628_R.jpg
--------22~23data-------
5/3 落花生畝の準備  TB4-9
   畝の形を整え ほかし肥とN化成肥料特石のすきこみ
5/31 定植 7株 おおまさり 自家採取の種
6/26 花が咲き始めたので マルチを裂きました。
8/2 落花生荒らされた。 サルは考えにくいのでカラスの仕業か
10/26 1株 試し掘り  そこそこの収穫でした。
11/20 最後の収穫をして 終了 次作に備える
今年の落花生はまずまずの出来であったが 後半野生の朝顔に
蹂躙されて伸び悩んだ。
--------20~21data-------
TB4-6 おおまさり 自家採取種
5/26 定植
5/24 追加の定植 定植完了
10/6 試し掘り2株 
11/11 2/3収穫終わる。 葉が枯れてナッツが痛み始める。
11/18 最後2株収穫して終了です
-----昨シーズン-----
5月上 定植 株間30cm 1条 黒マルチ
6月末 マルチを外す
10月中 収穫はじめ
11月中 収穫終わり
----------data-------------
TB5-5 1条株間は27,5cm 10株
5/9 ポット種まき
5/24 定植 10株分
6/27 マルチをはずします
7/1  中耕と追肥
10/11 1株試し掘り
11/12 最後の収穫

落花生 初収穫(10/26)


落花生 8月始めに 多分カラスと思われるが
荒らされ2株ほどダメになりました。
その後 野生の朝顔が繁茂して 覆われてきました。

10月も終わりに近づいたので
1株 掘り出し 朝顔を取り除きました。


にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

------画像-----
10/26 初収穫
DSC_8959_R.jpg
10/26 初収穫
DSC_8960_R.jpg

8/2 落花生 荒らされる
DSC_7628_R.jpg
--------22~23data-------
5/3 落花生畝の準備  TB4-9
   畝の形を整え ほかし肥とN化成肥料特石のすきこみ
5/31 定植 7株 おおまさり 自家採取の種
6/26 花が咲き始めたので マルチを裂きました。
8/2 落花生荒らされた。 サルは考えにくいのでカラスの仕業か
10/26 1株 試し掘り  そこそこの収穫でした。
--------20~21data-------
TB4-6 おおまさり 自家採取種
5/26 定植
5/24 追加の定植 定植完了
10/6 試し掘り2株 
11/11 2/3収穫終わる。 葉が枯れてナッツが痛み始める。
11/18 最後2株収穫して終了です
-----昨シーズン-----
5月上 定植 株間30cm 1条 黒マルチ
6月末 マルチを外す
10月中 収穫はじめ
11月中 収穫終わり
----------data-------------
TB5-5 1条株間は27,5cm 10株
5/9 ポット種まき
5/24 定植 10株分
6/27 マルチをはずします
7/1  中耕と追肥
10/11 1株試し掘り
11/12 最後の収穫

落花生 荒らされる(8/2)


落花生 順調に成長しています。
収穫は10月でまだまだ先と考えていたのd
ガードはしていなかった。
驚いたことに 2株 半分が引き抜かれていた。

とりあえず ひもを張ってガードとする。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

------画像-----
8/2 落花生 荒らされる
DSC_7628_R.jpg
8/2 落花生 荒らされる
DSC_7633_R.jpg
    ****
6/26 マルチを裂きとりました
DSC_6816_R.jpg

--------22~23data-------
5/3 落花生畝の準備  TB4-9
   畝の形を整え ほかし肥とN化成肥料特石のすきこみ
5/31 定植 7株 おおまさり 自家採取の種
6/26 花が咲き始めたので マルチを裂きました。
8/2 落花生荒らされた。 サルは考えにくいのでカラスの仕業か
--------20~21data-------
TB4-6 おおまさり 自家採取種
5/26 定植
5/24 追加の定植 定植完了
10/6 試し掘り2株 
11/11 2/3収穫終わる。 葉が枯れてナッツが痛み始める。
11/18 最後2株収穫して終了です
-----昨シーズン-----
5月上 定植 株間30cm 1条 黒マルチ
6月末 マルチを外す
10月中 収穫はじめ
11月中 収穫終わり
----------data-------------
TB5-5 1条株間は27,5cm 10株
5/9 ポット種まき
5/24 定植 10株分
6/27 マルチをはずします
7/1  中耕と追肥
10/11 1株試し掘り
11/12 最後の収穫

落花生 黒マルチを切り抜きます(6/26)


落花生 順調に成長しています。
ちらほらと花が見えてきました。

マルチを割いて準備します。
同時に 中耕します。

もう少ししたら カラス除けのネットが要ります。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

------画像-----
6/26 マルチを裂きとりました
DSC_6816_R.jpg
6/26 マルチを裂きとりました
DSC_6818_R.jpg
6/26 マルチを裂きとりました
DSC_6819_R.jpg
     ********
5/31 植え付け 7株
DSC_6384_R.jpg
5/31 植え付け 7株
DSC_6386_R.jpg


--------22~23data-------
5/3 落花生畝の準備  TB4-9
   畝の形を整え ほかし肥とN化成肥料特石のすきこみ
5/31 定植 7株 おおまさり 自家採取の種
6/26 花が咲き始めたので マルチを裂きました。
--------20~21data-------
TB4-6 おおまさり 自家採取種
5/26 定植
5/24 追加の定植 定植完了
10/6 試し掘り2株 
11/11 2/3収穫終わる。 葉が枯れてナッツが痛み始める。
11/18 最後2株収穫して終了です
-----昨シーズン-----
5月上 定植 株間30cm 1条 黒マルチ
6月末 マルチを外す
10月中 収穫はじめ
11月中 収穫終わり
----------data-------------
TB5-5 1条株間は27,5cm 10株
5/9 ポット種まき
5/24 定植 10株分
6/27 マルチをはずします
7/1  中耕と追肥
10/11 1株試し掘り
11/12 最後の収穫

落花生畝の準備(5/3)


落花生の準備です



にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

------画像-----
5/3 畝の準備
DSC_5840_R.jpg

--------22~23data-------
5/3 落花生畝の準備  TB4-9
   畝の形を整え ほかし肥とN化成肥料特石のすきこみ
--------20~21data-------
TB4-6 おおまさり 自家採取種
5/26 定植
5/24 追加の定植 定植完了
10/6 試し掘り2株 
11/11 2/3収穫終わる。 葉が枯れてナッツが痛み始める。
11/18 最後2株収穫して終了です
-----昨シーズン-----
5月上 定植 株間30cm 1条 黒マルチ
6月末 マルチを外す
10月中 収穫はじめ
11月中 収穫終わり
----------data-------------
TB5-5 1条株間は27,5cm 10株
5/9 ポット種まき
5/24 定植 10株分
6/27 マルチをはずします
7/1  中耕と追肥
10/11 1株試し掘り
11/12 最後の収穫

落花生最後の収穫


落花生の最後の収穫です。

少し遅れて何者かにかじられています。
もう少しあると思っていたのが
残っていたのは 2株です。

カブは干しておきます。
畝に残っていたのは 集めてゆでます。


TB4-6 落花生畝 おおまさり 6/9

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

------画像-----
11/18
DSC_4263_R.jpg
11/18
DSC_4266_R.jpg
11/18
DSC_4259_R.jpg
11/18
DSC_4260_R.jpg



5/24 植え付け
DSC_1201_R.jpg
--------20~21data-------
TB4-6 おおまさり 自家採取種
5/26 定植
5/24 追加の定植 定植完了
10/6 試し掘り2株 
11/11 2/3収穫終わる。 葉が枯れてナッツが痛み始める。
11/18 最後2株収穫して終了です
-----昨シーズン-----
5月上 定植 株間30cm 1条 黒マルチ
6月末 マルチを外す
10月中 収穫はじめ
11月中 収穫終わり
----------data-------------
TB5-5 1条株間は27,5cm 10株
5/9 ポット種まき
5/24 定植 10株分
6/27 マルチをはずします
7/1  中耕と追肥
10/11 1株試し掘り
11/12 最後の収穫

落花生の収穫(11/11)


落花生の収穫です。

少し遅くなっています。 一部葉が枯れてきました。

残り半分を掘り上げます。
枯れたところの落花生は やはり傷んでいます。

この畝は割合じめじめと湿っているようです。

サトイモにいいかも。



TB4-6 落花生畝 おおまさり 6/9

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

------画像-----
11/11 収穫
K20D6580_R.jpg
11/11 収穫
DSC_4185_R.jpg


5/24 植え付け
DSC_1201_R.jpg
--------20~21data-------
TB4-6 おおまさり 自家採取種
5/26 定植
5/24 追加の定植 定植完了
10/6 試し掘り2株 
11/11 2/3収穫終わる。 葉が枯れてナッツが痛み始める。
-----昨シーズン-----
5月上 定植 株間30cm 1条 黒マルチ
6月末 マルチを外す
10月中 収穫はじめ
11月中 収穫終わり
----------data-------------
TB5-5 1条株間は27,5cm 10株
5/9 ポット種まき
5/24 定植 10株分
6/27 マルチをはずします
7/1  中耕と追肥
10/11 1株試し掘り
11/12 最後の収穫

プロフィール

biwahito

Author:biwahito
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR