fc2ブログ

トマトなどの苗の購入(4/6)


とまと ナス トウガラシ類 キャベツの苗の購入
4/5 コメリにて
   トマト大玉 ホーム桃太郎(68円x3)
          サターン (68円x3)
   トマト    ミニ赤(68円x2)
          ミニ黄(68円x2) 
   ナス    中長(68円x3)  
          米ナス(68円x1)  
4/6 アヤハ
   トマト ミニ  千果  162*1
            あい子  162*1
            黄アイ子  162*1
       中   フルティカ  217*1 
   たかの爪    107*1
   キャベツ 60日タイプ 北ひかり 74*2   
         80日タイプ 春波    74*1 

4/9 コメリ
    ホーム桃太郎  ¥68*1
    夏すずみ     ¥68*3
    黒陽        ¥68*1
    シシトウ      ¥68*2
    万願寺      ¥68*1              

--------------------------
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

-----------画像-----------------
4/6 苗の購入
DSC_5489_R.jpg

DSC_5487_R.jpg

DSC_5490_R.jpg

3/13 3月の予定
3gatu.jpg

3/13 4月の予定
4gatu.jpg



---------data-----------



種到着(3/12)


夏野菜の栽培予定です。
 この通りには進まないと思います。


注文していた種がようやく届きました。


--------------------------
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

-----------画像-----------------
3/13 3月の予定
3gatu.jpg

3/13 4月の予定
4gatu.jpg


3/13 購入種 タキイ
DSC_5213_R.jpg
3/13 購入種 サカタ
DSC_5211_R.jpg

---------data-----------



白菜苗を育苗畝に(9/13)


夏の育苗はむつかしい。
今年はポット育苗の後は
育苗畝を使って 本格育苗しようと
考えているのですが 災害級の大雨で苦労しています。

キャベツ系はブロッコリーも含めては意外にうまくいきました。

白菜は発芽後うまく生育しない、庭先に育苗中に虫に食われれ
苦戦しています。 多少の虫食いも芽を摘むって
育苗根に移しました。 1週間程度で本植えしようかと。

今回の育苗畝は
 タイニシュシュ さとぶき613 冬月です。
9/14 購入したきごごろ85 4株 50円/株を 育苗畝に移す。
  育苗中の黄ごころ85がだめになったので購入できたのはラッキーでした。

種まき予定は 
akiyasai.jpg



--------------------------
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

-----------画像-----------------
9/13 白菜の育苗畝
DSC_2989_R.jpg
9/13 白菜の育苗畝
DSC_29840_R.jpg
9/13 白菜の育苗畝
DSC_29850_R.jpg

9/14 購入苗(黄ごころ85 4ポット) を育苗畝に移す
---------data-----------
21-22 秋・冬野菜の育苗
8/8 TB2-1に育苗畝完成  ここでポット苗を育てます
8/8 タイにシュシュと金系201 育苗開始
8/11 タイにシュシュ=5ポット 金系201=8ポット 完了
8/12 アファームで消毒


育苗畝に(8/19)


夏の育苗はむつかしい。
今年はポット育苗の後は
育苗畝を使って 本格育苗しようと
考えているのですが 災害級の大雨で苦労しています。
本日は キャベツとぶろこりー3種類を映しました。
春波 スティックセニョール はいつSP
雨が予報されているので フィルムをかけています。

種まき予定は 
akiyasai.jpg



--------------------------
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

-----------画像-----------------
8/19 ポット育苗苗
DSC_2456_R.jpg
8/19 最初の苗
DSC_2458_R.jpg
8/19 左3列 前回 右3列本日
DSC_2459_R.jpg

8/11
DSC_2369_R.jpg

---------data-----------
21-22 秋・冬野菜の育苗
8/8 TB2-1に育苗畝完成  ここでポット苗を育てます
8/8 タイにシュシュと金系201 育苗開始
8/11 タイにシュシュ=5ポット 金系201=8ポット 完了
8/12 アファームで消毒


秋・冬野菜 育苗畝で育苗(8/17)


いよいよ 秋・冬野菜の栽培の開始です。
ラインアップはあまり変わりませんが
今年は 普通のブロッコリーを新しく加えます。
最初の種まきは
金系201とタイニーシュシュです。タイニーシュシュは
本格的な秋冬野菜栽培の先駆けで 
8月末のキャベツと白菜と大根の共同畝に作るものです。

予定は 
akiyasai.jpg



--------------------------
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

-----------画像-----------------
8/7
DSC_2330_R.jpg
8/11
DSC_2337_R.jpg
8/11
DSC_2369_R.jpg
8/12
DSC_2354_R.jpg


2020年の育苗計画
tanemaki08.png

---------data-----------
21-22 秋・冬野菜の育苗
8/8 TB2-1に育苗畝完成  ここでポット苗を育てます
8/8 タイにシュシュと金系201 育苗開始
8/11 タイにシュシュ=5ポット 金系201=8ポット 完了
8/12 アファームで消毒


秋・冬野菜の種まき開始(7/31)


いよいよ 秋・冬野菜の栽培の開始です。
ラインアップはあまり変わりませんが
今年は 普通のブロッコリーを新しく加えます。
最初の種まきは
金系201とタイニーシュシュです。タイニーシュシュは
本格的な秋冬野菜栽培の先駆けで 
8月末のキャベツと白菜と大根の共同畝に作るものです。

予定は 
7/31 白菜 タイニーシュシュ
7/31 キャベツ 金系201
8/5 キャベツ 春波
8/5 キャベツ 彩音
8/5 茎ブロッコリー スティックセニョール
8/5 ブロッコリー ハイツSP  
8/20 白菜 さとぶき613
9/1 黄ごころ85
9/25 白菜 ほまれ2号
10/1 キャベツ 春波 金系201

--------------------------
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

-----------画像-----------------
8/1
DSC_2278_R.jpg

6/20
DSC_17890JPG_R.jpg

DSC_17910_R.jpg

2020年の育苗計画
tanemaki08.png

---------data-----------




秋・冬野菜の種の購入(6/20)


秋・冬野菜の種の購入です。


--------------------------
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

-----------画像-----------------
6/20DSC_17890JPG_R.jpg

DSC_17910_R.jpg
---------data-----------




トマト・ナスの苗 購入 早植します(4/5)


最近 4月になると トマト ナス きゅうり トウガラシなどの
苗が店頭をにぎわします。

これらの 定植は 大型連休の5月の第1週が
最適な時期という先入観がありました。

これらの疑問に対する答えが 次の雑誌にありました。
野菜だより 2021年3月号
 ”早植と遅植えで夏野菜を確実収穫”  

最近は異常気象が続いています。
これまで言われていた最適とされる植時では 天候異常に 対応できず
収穫がおぼつかなくなることがある。

早植 並み植え 遅植えで
対応して 酷暑 麗夏 長雨などのリスクに分散しましょう。

本文では 野菜の梅雨時の異常気象の影響を議論されているようですが
私の個人的な感覚は 7月中~8月中の猛暑の対応にあるように感じています。
露地栽培では 大玉トマトは 8月中ごろにダウンします。
なすも このころに勢いを失い 更新剪定を余儀なくされます。

早植は この猛暑時期には 容易に対応できないので
植時を早くして 収穫期間を長くして 猛暑ではギブアップする。
早植には 酷暑時期を覚悟して長く収穫するというメリットがある大きい。

遅植えは 何とか猛暑時期を若さで猛暑を乗り切るり
9月からの収穫に期待するものです。 

遅植えの栽培暦は種袋に表示されているケースは少なく
貴重なもので大いに参考になると思います。

こういうことを念頭に 早植の トマト ナスの
苗を購入します。


--------------------------
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

-----------画像-----------------
4/5 早植の トマト・ナス苗を購入
DSC_0465_R.jpg
野菜だより 早植 遅植え
キャプチャ
野菜だより 早植について
hayaue.jpg

野菜だより 遅植えについて
osoue.jpg

---------data-----------
1/23 種まき プラグトレイ
 レタス/シスコ  ほうれん草/オシリス 小松菜/縮み小松菜
3/3 ミニミニ温床づくり始める 
3/7 高いところで 高いところは45度。 
---------昨シーズンdata-----------


3/17 種まき トマト サターン6 フルティカ2 CF千果2
3/17 ケンタッキー101 8ポット
3/19 レタス 育てやすい結球レタス 6ポット
3/19 きゅうり VR夏すずみ 4ポット
3/21 カボチャ ロロン2 坊ちゃん2 えびす4
********昨シーズンdata***********
秋の種まき
種まき 7/29 金系 耐病60日  
種まき 8/4 金系201 春波
種まき 8/4 彩音
種まき 8/10 金系201 春波
種まき 8/10 グリーンボイス
種まき 8/10 さとぶき
種まき 8/12 新黒田五寸 直播
植え付け 8/10 8/12 干しネギ
種まき 8/15 彩音と湖水
育苗畝に 8/17 彩音と金系・春波 
定植 8/19 金系と耐病60日  TB5-9へ
種まき 8/20 黄ごころ85と冬月  葉レタス サニーレタス 
育苗床へ 8/21 金系2 春波2  グリーンボイス さとぶき613   
********昨シーズンdata***********
種まき 
キャベツ
  初秋
  春波  8/10
  謹啓201 8/10
  彩音 8/10
  湖水 8/10
茎ブロッコリー 
  グリーンボイス 8/10
白菜
  大病60日 8/15
  さとぶき 8/20

レタス
  育てやすい結球レタス 8/28
  シスコ 8/28
  リバーグリーン 8/28
  グリーンウェーブ
  

 つるなしインゲン 種まき=8/3
 つるありインゲン
 サラダ菜     種まき=8/3
 なばな      種まき=8/3 発芽チェックのため 無事発芽確認できました
 きゅうり 奏 地這い 種まき=8/6
 カボチャ 坊ちゃん 種まき=8/6

ミニ温床 芽出し処理(3/31)


ミニミニ温床作りました。
直射日光がさしているときは 千果10cmほどまで
30℃ほど上がりますが夜間は 表面で0℃近くまで下がります。
発酵熱による昇温効果は期待できそうにありません。

トンネルの作用で育苗 芽出しの処理を進めます。

育苗
 トマト
 レタス
 カボチャ
 きゅうり

催芽処理  
 サツマイモの芽出し処理
 里芋の催芽 第1陣
 しょうがの催芽
 ヤマイモの催芽
 里芋(購入石川早生)の芽出し処理


まあ それはそれとして トンネルをしっかり働かせ
育苗 催芽に 生かそうと思います。



TB2-1


--------------------------
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

-----------画像-----------------
DSC_0346_R.jpg

DSC_0324_R.jpg

DSC_0404_R.jpg

DSC_0409_R.jpg



---------data-----------
1/23 種まき プラグトレイ
 レタス/シスコ  ほうれん草/オシリス 小松菜/縮み小松菜
3/3 ミニミニ温床づくり始める 
3/7 高いところで 高いところは45度。 
---------昨シーズンdata-----------


3/17 種まき トマト サターン6 フルティカ2 CF千果2
3/17 ケンタッキー101 8ポット
3/19 レタス 育てやすい結球レタス 6ポット
3/19 きゅうり VR夏すずみ 4ポット
3/21 カボチャ ロロン2 坊ちゃん2 えびす4
********昨シーズンdata***********
秋の種まき
種まき 7/29 金系 耐病60日  
種まき 8/4 金系201 春波
種まき 8/4 彩音
種まき 8/10 金系201 春波
種まき 8/10 グリーンボイス
種まき 8/10 さとぶき
種まき 8/12 新黒田五寸 直播
植え付け 8/10 8/12 干しネギ
種まき 8/15 彩音と湖水
育苗畝に 8/17 彩音と金系・春波 
定植 8/19 金系と耐病60日  TB5-9へ
種まき 8/20 黄ごころ85と冬月  葉レタス サニーレタス 
育苗床へ 8/21 金系2 春波2  グリーンボイス さとぶき613   
********昨シーズンdata***********
種まき 
キャベツ
  初秋
  春波  8/10
  謹啓201 8/10
  彩音 8/10
  湖水 8/10
茎ブロッコリー 
  グリーンボイス 8/10
白菜
  大病60日 8/15
  さとぶき 8/20

レタス
  育てやすい結球レタス 8/28
  シスコ 8/28
  リバーグリーン 8/28
  グリーンウェーブ
  

 つるなしインゲン 種まき=8/3
 つるありインゲン
 サラダ菜     種まき=8/3
 なばな      種まき=8/3 発芽チェックのため 無事発芽確認できました
 きゅうり 奏 地這い 種まき=8/6
 カボチャ 坊ちゃん 種まき=8/6

ミニ温床 芽出し育苗(3/23)


ミニミニ温床作りました。
結構温度が上がることを認めていましたが
これは日光がさしているときのもので
日光がないときにはそれほど温度は上がっていない
のではないかと今は思っています。
直射日光がさしていると 透明マルチの下では40℃ぐらいまで
上がり  下15cmぐらいでも 30~35℃まで上がります。

しかし夜間最低温度では 0℃まで下がります。

まあ それはそれとして トンネルをしっかり働かせ
育苗 催芽に 生かそうと思います。

とりあえず サツマイモの催芽
里芋の催芽
トマトなどの育苗に使って行きます。


TB2-1





--------------------------
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

-----------画像-----------------
   サツマイモの芽出し
DSC_0292_R.jpg
  里芋の芽出し
DSC_02960_R.jpg
 トマト レタスの育苗
DSC_0324_R.jpg

DSC_0330_R.jpg

DSC_0334_R.jpg


3/4 資材を入れました
DSC_0078_R.jpg


---------data-----------
1/23 種まき プラグトレイ
 レタス/シスコ  ほうれん草/オシリス 小松菜/縮み小松菜
3/3 ミニミニ温床づくり始める 
3/7 高いところで 高いところは45度。 
---------昨シーズンdata-----------


3/17 種まき トマト サターン6 フルティカ2 CF千果2
3/17 ケンタッキー101 8ポット
3/19 レタス 育てやすい結球レタス 6ポット
3/19 きゅうり VR夏すずみ 4ポット
3/21 カボチャ ロロン2 坊ちゃん2 えびす4
********昨シーズンdata***********
秋の種まき
種まき 7/29 金系 耐病60日  
種まき 8/4 金系201 春波
種まき 8/4 彩音
種まき 8/10 金系201 春波
種まき 8/10 グリーンボイス
種まき 8/10 さとぶき
種まき 8/12 新黒田五寸 直播
植え付け 8/10 8/12 干しネギ
種まき 8/15 彩音と湖水
育苗畝に 8/17 彩音と金系・春波 
定植 8/19 金系と耐病60日  TB5-9へ
種まき 8/20 黄ごころ85と冬月  葉レタス サニーレタス 
育苗床へ 8/21 金系2 春波2  グリーンボイス さとぶき613   
********昨シーズンdata***********
種まき 
キャベツ
  初秋
  春波  8/10
  謹啓201 8/10
  彩音 8/10
  湖水 8/10
茎ブロッコリー 
  グリーンボイス 8/10
白菜
  大病60日 8/15
  さとぶき 8/20

レタス
  育てやすい結球レタス 8/28
  シスコ 8/28
  リバーグリーン 8/28
  グリーンウェーブ
  

 つるなしインゲン 種まき=8/3
 つるありインゲン
 サラダ菜     種まき=8/3
 なばな      種まき=8/3 発芽チェックのため 無事発芽確認できました
 きゅうり 奏 地這い 種まき=8/6
 カボチャ 坊ちゃん 種まき=8/6

プロフィール

biwahito

Author:biwahito
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR