ニンニク 絶望です(5/22)
春腐れ病が対策がポイント
原因は 分かっていませんが
対策としては
消毒を定期的に行い
追肥をしっかりして早く充実
早く収穫ができるようにします。
5/4 いろいろ対策を実施するも
病気は進行するのみ
結局 絶滅です。
3/28 タンニン鉄散布
参考
タンニン鉄で ピーマンが甘くなった ニンニクのさび病が出なくなった
https://www.ruralnet.or.jp/gn/202110/tannin.htm
鉄ミネラル液なら手軽に野菜が変わってしまう
https://www.ruralnet.or.jp/gn/202001/kant.htm
12/8 消毒
1/11 2回目の消毒
ニンニク畝 SF3-3
--------------------
応援お願いします
にほんブログ村

------画像-----
5/22

5/4 ほとんど絶望的状態 大部分は処分

3/28 タンニン鉄散布

3/28 タンニン鉄散布

3/28 タンニン鉄

**
**
2/17 追肥

2/17 追肥

**
**
2/4 ニンニクに追肥

2/4 ニンニクに追肥

**
**
1/11

****
---------ポイント-------
追肥のタイミングは12月と2中~3月始、忘れないように化成肥料を
1平方メートルあたり一握り(50グラム)程度。
----------22-23data-----------
9/22 ニンニク畝 溝施肥(鶏糞とN化成)して埋め戻し
9/26 ニンニク植え込み M側14個 中国産 B側 18個 ホワイト種
10/2 発芽始まるので マルチを張る
10/12 発芽後しっかり成長が始まる。 3株発芽できず バックアップで埋める。
11/27 順調に成長中。追肥 N化成肥料 40g/m2
12/8 1回目の消毒 タマネギと一緒に消毒します。 1回目 ダコちゃん。
1/11 2回目の消毒 古葉の除去
2/3 3回目の追肥
2/4 3回目の追肥 いまひとつ元気がありません。
3/28 タンニン鉄散布 3倍液をじょうろで散布
5/22 努力もむなしく 全滅です。
後は日光消毒します。 来年はどうする。
----------21-data-----------
10/5 ニンニクの植え込み SF2-6
ホワイト種=12個 ホワイト6片18個 嘉程種=12個 M側
10/26 発芽始まる
ホワイト種 ほど発芽すみ
ホワイト6片 発芽始まる
嘉定種 発芽始まる
1/23 茎を縛り 垂直に立てようとしています。
1/15 ひもを2本張って洗濯ばさみで葉を垂直に仕立てようとsる
6/1 春暖かくなるに従い 溶けてダメになりました。
6/3 この畝は 日光消毒を予定
-----------data-----------
10/10 ニンニクの植え込み SF3-1 中国産スーパーでの購入品
1週間ほど遅いかもしれません 元コーン畝 コーンを半分ほど裁断してすきこみ
10/24 発芽始まる。
5/24 3個試し掘り 充実した大きなきれいな玉です。
*****昨シーズンdata******
ニンニク SF3-3
10/8 ニンニクの植え付け 嘉定種 2条で株間18cm
10/21 ニンニク80%発芽
5/24 収穫です。
スポンサーサイト