ヤーコンの収穫(1/4)
年末 年始の寒さで ヤーコンの茎は
すっかり枯れてしまいました。
一株収穫してみました。
いい出来です。
残りは急いだほうがいいようです。
1/13 4株収穫
1/14 残り4株ほどは 寒さ除けして そのまま保存
今すぐに消費することはないので 茎の上に枯れ草 もみ殻などを被せ 透明マルチをして保存
TB1-1 ヤーコン
-----------------------------

にほんブログ村
------画像-----
1/4


9/23 ごぼうの袋に種まきしました。 隣の畝がヤーコンです。

9/23 ゆずの樹 周りの雑草を処理しました。

1/14 今すぐに消費することはないので 茎の上に枯れ草 もみ殻などを被せ 透明マルチをして保存

6/24 TB1-1 ヤーコン畝

***point*******
キクイモ ヤーコンは背丈が2m越えなので注意する。
ヤーコンは健康野菜。 10月から収穫できるとか。
写真にある芋を埋めてもはつがしない。 ピンクの塊が種芋になる。
--------data------
4/2 ヤーコンを掘り出して根茎をポット上げ
5/29 ヤーコンの植え付け
6/24 除草
7/12 除草
1/4 1株掘り起こし。 いい出来です。
--------昨シーズン------
3/22 ヤーコンの芽出し処理 育苗畝に埋める
5/3 TB1-1に定植
****昨シーズンdara*****
菊芋とヤーコン TB3-5とTB3-1
菊芋 コメリに予約 発芽処理
ヤーコン・菊芋第1畝 TB3-5
4/20 菊芋 第1弾 定植 3株
4/27 ヤーコン(紫) 定植3株
ヤーコン・菊芋第2畝 TB3-1
4/25 菊芋 定植 2株
4/27 ヤーコン(白) 定植2株
11/16 1株収穫
11/29 2株目を収穫 おそらく2kg越え 菊芋の根は驚くほど広がっています。
1株目も併せて疲労探すと2kgの量になっているようだ
TB1のデッドスペースに3株ずつ植えてみました。
スポンサーサイト