ジャガイモの第2畝 収穫終わる(12/21)
ここ数日寒さ厳しく一気に冬の到来です。
あおりで ジャガイモ 里芋の茎葉が枯れました。
ジャガイモ第2畝の収穫。
ニシユタカと アンデス赤
第1畝も収穫を胃ぞぐこと。。
第1畝 SF3-2 ニシユタカとデジマ
第2畝 SF2-3 アンデス赤とニシユタカ(デジマ)
--------------------------


------画像-------------
12/24 第2畝 収穫終了

12/24 第2畝 収穫終了

12/24 第2畝 収穫終了 第1畝も早く収穫すること

****
****
12/1 試し掘り 第2畝

12/1 試し掘り 第2畝

-------- 2022 data------
☆秋ジャガ
8/23 植木鉢に 浅く種芋を埋めます
★第1畝 SF3-2
植え込み 黒マルチ無し 溝を掘って種芋を埋める。種芋は表面から4cmほど。
株間は35cmの千鳥 芋の中間にN化成肥料とぼかしを少々。
南側に ニシユタカ(これはしっとりの煮物用)6個と デジマ(多分 春の収穫分)6個
9/16 70%程度 出芽
9/27 出芽。 30cmほど。 1株欠落
11/22 成長状態 いまいち いまに
12/21 茎葉が枯れ 収穫を急ぐこと
★第2畝 SF2-3
植え込み 黒マルチあり。 マルチに穴をあけて株間35cmに埋める(表層まで4cm)
南側に アンデス赤6個+デジマ1個 北側にニシユタカ5個とデジマ2個
9/16 ほとんど出芽見られず
9/27 出芽。 10cmほど。 2株欠落
11/22 成長状態 いまいち
12/1 試し掘り ニシユタカとアンデス赤 各1株 まずまずの出来
12/21 茎葉が枯れ 収穫 出来はまずまず。
☆春ジャガ
★第1畝 TB3-1 元九条ネギ
3/8 植え付け 北 キタアカリ7個 南 デジマ 7個
3/28 新芽が一部動き始めました
4/15 芽かきと土寄せ
5/4 テストで半数を垂直に縛る
6/17 茎が完全に枯れたので収穫。 サイズは小さめ 肌はきれい。出来はまずまずでした。
★第畝 SF3-5 元九条ネギ
3/7 植え付け 北 不明 6個 南 アンデス赤 7個 いずれも秋ジャガの保存
4/2 発芽始まる 黒マルチを割いて芽をだす
4/15 芽かきと土寄せ
5/4 テストで半数を垂直に縛る
6/3 アンデスレッド 1株試し掘り いい出来のようです
6/26 全数 収穫。 まずまずいい出来です。 サイズは大型。数は少なめ。
------21--data------
★春ジャガ
この春は 3畝でジャガを作ります。
2/16 1畝を分割して2畝にします
2/23 畝づくり 1畝分割して2畝に では畝幅狭すぎで 合体して広めの畝に2条植に
3/1 ジャガ第1畝 植え付け
北側 男爵7株 南側 きたあかり
3/22 発芽始まる
3/4 第2畝 植え付け B側 メークイン9個 M側 アンデス赤5個ほか きたあかりなど
3/22 発芽始まる
4/6 4~5本になるように芽かき アンデス赤が成長が遅いです。
5/18 猿に4~5株掘り起こされる
6/1 試し掘り 第1畝
6/13 第1 第2畝ともに茎は枯れる。
きたあかり 5株分掘り出す。
★秋ジャガ
8/22 種芋購入 きたあかり ニシユタカ
8/23 芽出し処理 アンデスレッド メイクイーン
8/24 畝の準備始め
8/27 植え込み 第2畝 SF3-2
8/28 植え込み 第1畝 TB3-6
9/17 発芽始まる 中耕と土寄せ
9/20 中耕 土寄せしながらほかし肥の追肥
後ほどもみ殻で覆う
10/12 花が咲き始め。 やや細身ですがしっかり育っているようです。
12/2 秋ジャガの収穫始める 第1畝 デジマか
私としては 初めてぐらいのいい出来 大きな芋がゴロゴロ
ただ 中型の数が少なく 大形がほとんど。
12/14 第2畝 収穫 デジマとアンデスレッド 我が菜園としては上出来
12/21 第1畝 残り半分収穫
これで秋ジャガの収穫終了 満足の出来でした。
--------昨シーズンdata------
☆秋ジャガ
第1畝 SF1-5 デジマ
8/29 植え付け
8/30 鶏糞を置いて 埋め戻し畝の形を整える
9/14 発芽の気配
9/26 新芽を移植
11/30 試し掘り
12/末で終了 こちらはあまりいい出来ではありません
第2畝 SF1-5 デジマ
8/29 植え付け
8/30 鶏糞を置いて 埋め戻し畝の形を整える
9/14 発芽始まる
9/26 新芽を移植
1/4 すべて彫り上げて終了
☆春ジャガ
第1畝 SF3-6
2/24 畝づくり準備開始 前作 カブ
2/29 植え込み 男爵 7株 株間30cm
3/31 発芽確認 7/7
4/16 芽かきして3本に
5/1 土寄せ
6/7 早々とかれてしまいました。とりあえずほりおこします。
第2畝 SF2-7
2/24 畝づくり準備開始 前作 大根
2/29 植え込み きたあかり 8株
3/31 発芽確認 7/8
4/16 芽かきして3本に。 2カ所マルチの穴あけ間違いで芽はごく小さいままです。
5/1 土寄せ
-------昨シーズンdata------
★秋ジャガ
植え込み=8/31 デジマ 逆さ植 マルチ 株間35cm
1kgで 7個は物足りません。
9/17 発芽始まる 7湖中2個
10/4 7株中3株発芽せず。 春ジャガの畝に芽を出していたのを3株分移植しました。
10/7 畝端に筋を切ってぼかしと化成肥料のミックスを追肥しました。
★春ジャガ
3/10 畝の完成
★第1畝
3/14 第1弾植え付け TB4-5 ダンシャクとキタアカリ
6/17 第1畝 ダンシャク収穫 不出来です。
6/24 第1畝 キタアカリ収穫 不出来 ダンシャクよりは少しマシ
★第2畝
3/18 第2弾植え付け TB4-10 ダンシャクとキタアカリ