夏まきニンジン 2回目の種まき(8/14)
夏まきニンジンの1回目の種まき 7/26
夏まきニンジンの2回目の種まき 8/14
新黒田子寸
ニンジンは発芽がむつかしい野菜です。
枝豆後の不耕起での栽培です。
3列に種まき。 まき床の下はスコップを挿して
柔らかくする。
軽い溝を作り 種を落とし しばふの目土を
たっぷりとかけ 足で踏んで鎮圧
不織布をかけました。
----------------------


------画像-----
8/14 ニンジンの種まき 2回目

8/14 ニンジンの種まき 2回目

8/14 ニンジンの種まき 2回目

7/26 ニンジンの種まき 1回目

***point*******
ニンジンは発芽させるのがむつかしい野菜です。
密に播くのがポイントの一つのような気がしています。
ごぼうとニンジンの連作栽培にトライします。
--------2022data----------------
★春まきニンジン
3/8 TB1-2 畝3分割の最初の種まき 透明フィルムトンネル
3/28 1回目種まき早太りニンジンは発芽確認
2回目 ベターリッチ 種まき
4/17 3回目 ベターリッチ 種まき
8/10 1回目種まきのニンジンの間引き
5/31 初収穫 種まき後2カ月
7/25 収穫の盛り 1回目は太くなりすぎ 2回目3回目が収穫対象。
★夏まきニンジン TB4-5 元枝豆#1 不耕起
7/26 1回目の種まき 新黒田五寸
8/14 2回目の種まき 新黒田五寸
1回目の種まきは 6割程度の発芽
--------2021data----------------
★春まきニンジン
2/28 TB4-9 畝3分割の最初の種まき
3/30 第2弾 種まき
第3弾のずらし播き
5/25 猿に荒らされる
6/1 初収穫
6/12 本格収穫期に
★夏まきニンジン
7/16 第1回種まき 発芽不良。
8/6 種まき培養土で芽出し処理して前回と同じ場所にまき直し。
8/11 2回目の種まき 新黒田五寸 芽出し処理1日半
第1回種まきは発芽始まる。
8/19 ニンジン畝部分的に陥没
発芽始まる
8/22 3回目種まき 時なし五寸
9/13 陥没を除いて ニンジン成長中。 間引きを繰り返す
10/5 最終に近い間引き 陥没ヶ所にはレタスを植える
11/11 初収穫
12/23 収穫が続く
2/25 茎は枯れていますが まだまだ収穫は続きます。
4/10 秋まきニンジンは 最後の収穫をして終了です。
--------昨シーズン--------------------
ごぼうとニンジンの共同畝 TB4-9
2/25 ごぼうの種まき 残り1/3は 1週間後に種まき/30
3/6 向陽2号 追加の種まき ごぼうも隣に種まき
5/17 人参はしっかり発芽 成長モードに ごぼうはほんのわずかのみ
5/28 ニンジン初収穫。 ごぼうは再種まきしたのは発芽始まる
★夏まきニンジン SF2-2
8/15 種まき#1
9/21 発芽失敗のところ 再種まき#2 時なし五寸ニンジン
9/29 発芽確認
12/1 初収穫
2/25 最後の収穫で終了
**********昨シーズンdata*************
★春まきニンジン
3/1 種まき いなり五寸 TB5-8 畝半分のみ
3/22 発芽始まる
4/1 残りの半畝に追加の種まき 3/1種まきの中央に フレンチブレークファースト
10/4 収穫しながらの間引き
12初めには終わっています。 表面が荒れていました。
★夏播きニンジン TB5-1
種まき#1 7/25 新黒田五寸 発芽に至らず播きなおし
種まき#1 播きなおし 新黒田五寸 8/12 種も新しいのに変えました。
種まき#2 8/27 残りの半畝 新黒田五寸
8/27 種まき の新黒田五寸 9/5 発芽確認しました。
10/4 間引きと土寄せ
10/11 土寄せ(実は培養土を株もとにかぶせています)
12/11 初収穫 表面のきれいなジンジンです
-----------------------------------

にほんブログ村
スポンサーサイト