fc2ブログ

オクラ 台風対策(9/17)


今オクラ 食べきれないほどの収穫です。
台風14号が 方向を変えて 遅いそうです。

台風対策として 幹を切って風通しを良くし
支柱を強化します。

オクラをいつまで収穫を続けるか。
幹を切断して 脇芽を伸ばそうか


SF2-1 品種 アーリーファイブ  株間30cm 3~4本仕立て

------------------------------
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
市民農園ランキング
------画像-----
9/17 オクラ 台風対策
DSC_3069_R.jpg


6/30 支柱設置と初収穫
DSC_1782_R.jpg

9/17 ナガイモ棚も台風対策で支柱強化
DSC_3070_R.jpg
-----point------------
オクラは複数本仕立てがよい。 株間30cmで 3~4本仕立てにします。
品種はアーリーファイブ
種まきは 種まきは4/15直播
連作のトライ 表はオクラ 裏にはアスパラ
--------data---------------
4/13 SF2-1 畝完成
4/15 種まき 株間30cm  不織布をかぶせ発芽待ち
4/24 発芽始まる
6/  畝端にマルチを割いて追肥
6/24 未だ背は低いですが 花が見えてきました。
6/30 支柱設置と初収穫
9/17 毎日 食べきれないほどの収穫が続く、 台風来週に備えて支柱強化
--------昨シーズン---------------
4/29 種まき アーリーファイブ
5/18 定植  SF4-2 株間30cm
7/2 7月に入って花が見えてきました。今日は支柱を設置しました。
7/16 2回目の追肥で鶏糞です。 2日おきには収穫できるようになりました。
10/5 撤収へ

オクラ 支柱設置と初収穫(6/30)


オクラ 
支柱を設置しました。
初収穫を迎えました。

SF2-1 品種 アーリーファイブ  株間30cm 3~4本仕立て

------------------------------
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
市民農園ランキング
------画像-----
6/30 支柱設置と初収穫
DSC_1782_R.jpg
6/30 支柱設置と初収穫
DSC_17803_R.jpg
-----point------------
オクラは複数本仕立てがよい。 株間30cmで 3~4本仕立てにします。
品種はアーリーファイブ
種まきは 種まきは4/15直播
連作のトライ 表はオクラ 裏にはアスパラ
--------data---------------
4/13 SF2-1 畝完成
4/15 種まき 株間30cm  不織布をかぶせ発芽待ち
4/24 発芽始まる
6/  畝端にマルチを割いて追肥
6/24 未だ背は低いですが 花が見えてきました。
6/30 支柱設置と初収穫
--------昨シーズン---------------
4/29 種まき アーリーファイブ
5/18 定植  SF4-2 株間30cm
7/2 7月に入って花が見えてきました。今日は支柱を設置しました。
7/16 2回目の追肥で鶏糞です。 2日おきには収穫できるようになりました。
10/5 撤収へ

オクラ 発芽始まる(4/24)


オクラの種まきから2科別。
たくましく成長です。
花が見えてきました。
収獲も 間近。

SF2-1 品種 アーリーファイブ  株間30cm 3~4本仕立て

------------------------------
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
市民農園ランキング
------画像-----
6/24 花が見えてきました。
DSC_1666_R.jpg
6/24 花が見えてきました。
DSC_1668_R.jpg
6/24 花が見えてきました。
DSC_1669_R.jpg

-----point------------
オクラは複数本仕立てがよい。 株間30cmで 3~4本仕立てにします。
品種はアーリーファイブ
種まきは 種まきは4/15直播
連作のトライ 表はオクラ 裏にはアスパラ
--------data---------------
4/13 SF2-1 畝完成
4/15 種まき 株間30cm  不織布をかぶせ発芽待ち
4/24 発芽始まる
6/  畝端にマルチを割いて追肥
6/24 未だ背は低いですが 花が見えてきました。
--------昨シーズン---------------
4/29 種まき アーリーファイブ
5/18 定植  SF4-2 株間30cm
7/2 7月に入って花が見えてきました。今日は支柱を設置しました。
7/16 2回目の追肥で鶏糞です。 2日おきには収穫できるようになりました。
10/5 撤収へ

オクラの種まき(4/15)


オクラの種まき。
株間=30cm 1カ所 5粒播き 

今年はあえて連作にトライ。 
表策は オクラ  裏作は アブラナ科の予定。

SF2-1 品種 アーリーファイブ  株間30cm 3~4本仕立て

------------------------------
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
市民農園ランキング
------画像-----
4/15 種まき
DSC_0585_R.jpg
4/15 種まき
DSC_0591_R.jpg


7/16 2020
DSC_0389_R.jpg

-----point------------
オクラは複数本仕立てがよい。 株間30cmで 3~4本仕立てにします。
品種はアーリーファイブ
種まきは 種まきは4/15直播
連作のトライ 表はオクラ 裏にはアスパラ
--------data---------------
4/13 SF2-1 畝完成
4/15 種まき 株間30cm  腐食部をかぶせ発芽待ち
--------昨シーズン---------------
4/29 種まき アーリーファイブ
5/18 定植  SF4-2 株間30cm
7/2 7月に入って花が見えてきました。今日は支柱を設置しました。
7/16 2回目の追肥で鶏糞です。 2日おきには収穫できるようになりました。
10/5 撤収へ
*************昨シーズンdata**************
畝SF4-3 赤丸オクラ
種まき=5/3 定植=5/21
1条 9ヵ所 3~4本仕立て 種取採りようなばながあるので3カ所分仮植
7/1 倒伏防止の支え 小さな花芽が顔を出す。
7/16 ようやく花が咲きました。
7/22 初収穫
10/17 撤収
*************昨シーズンdata**************
オクラ TB2-4
種まき=
定植=5/2
6/7=補植 欠損部分にポット育苗苗を補いました。
6/21 成長モードに入りました。
7/2 除草と中耕 小さな実がつきました。
7/8 初収穫
10/28 撤収開始
*************1昨シーズンdata***********************
オクラ 畝=SF4-4
直播=5/6。 品種=
株間30cm間隔で 8ヶ所
か所に5個の種をまき 間引いて3~4本を育てます。
5/16 発芽始まる
7/25 収穫本格化

オクラの畝完成(4/13)


オクラの畝完成。

通常肥料のほかに の北側畝端に ぼかしと骨粉を小ボール半分を埋めました。
今年はあえて連作にトライ。 
表策は オクラ  裏作は アスパラの予定。

SF2-1 品種 アーリーファイブ  株間30cm 3~4本仕立て

------------------------------
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
市民農園ランキング
------画像-----
4/13
DSC_0542_R.jpg

DSC_0572_R.jpg


7/16 2020
DSC_0389_R.jpg

-----point------------
オクラは複数本仕立てがよい。 株間30cmで 3~4本仕立てにします。
品種はアーリーファイブ
種まきは 種まきは4/15直播
連作のトライ 表はオクラ 裏にはアスパラ
--------data---------------
4/13 SF2-1 畝完成
--------昨シーズン---------------
4/29 種まき アーリーファイブ
5/18 定植  SF4-2 株間30cm
7/2 7月に入って花が見えてきました。今日は支柱を設置しました。
7/16 2回目の追肥で鶏糞です。 2日おきには収穫できるようになりました。
10/5 撤収へ
*************昨シーズンdata**************
畝SF4-3 赤丸オクラ
種まき=5/3 定植=5/21
1条 9ヵ所 3~4本仕立て 種取採りようなばながあるので3カ所分仮植
7/1 倒伏防止の支え 小さな花芽が顔を出す。
7/16 ようやく花が咲きました。
7/22 初収穫
10/17 撤収
*************昨シーズンdata**************
オクラ TB2-4
種まき=
定植=5/2
6/7=補植 欠損部分にポット育苗苗を補いました。
6/21 成長モードに入りました。
7/2 除草と中耕 小さな実がつきました。
7/8 初収穫
10/28 撤収開始
*************1昨シーズンdata***********************
オクラ 畝=SF4-4
直播=5/6。 品種=
株間30cm間隔で 8ヶ所
か所に5個の種をまき 間引いて3~4本を育てます。
5/16 発芽始まる
7/25 収穫本格化

オクラ 終了へ(10/5)


オクラ 終了へ。

いい出来だったと思います。
最後 種どりしようとしたタイミングが
遅く 結局 種どりはできませんでした。
9月に入ったら 1茎だけ選んで 種どりとして
育てるのがいいと思います。

品種 アーリーファイブ SFF-2 株間30cm 3~4本仕立て

------------------------------
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
市民農園ランキング
------画像-----
10/5 オクラ終了へ
DSC_1546_R.jpg

DSC_1549_R.jpg

7/16
DSC_0389_R.jpg

-----point------------
オクラは複数本仕立てがよい。 株間30cmで 3~4本仕立てにします。
品種は見直します。 ベターファイブ?
種まきは 4月初め 定植は5月初め 収穫始め6月中 終了は10月中
--------data---------------
4/29 種まき アーリーファイブ
5/18 定植  SF4-2 株間30cm
7/2 7月に入って花が見えてきました。今日は支柱を設置しました。
7/16 2回目の追肥で鶏糞です。 2日おきには収穫できるようになりました。
10/5 撤収へ
*************昨シーズンdata**************
畝SF4-3 赤丸オクラ
種まき=5/3 定植=5/21
1条 9ヵ所 3~4本仕立て 種取採りようなばながあるので3カ所分仮植
7/1 倒伏防止の支え 小さな花芽が顔を出す。
7/16 ようやく花が咲きました。
7/22 初収穫
10/17 撤収
*************昨シーズンdata**************
オクラ TB2-4
種まき=
定植=5/2
6/7=補植 欠損部分にポット育苗苗を補いました。
6/21 成長モードに入りました。
7/2 除草と中耕 小さな実がつきました。
7/8 初収穫
10/28 撤収開始
*************1昨シーズンdata***********************
オクラ 畝=SF4-4
直播=5/6。 品種=
株間30cm間隔で 8ヶ所
か所に5個の種をまき 間引いて3~4本を育てます。
5/16 発芽始まる
7/25 収穫本格化

オクラに追肥(7/16)


オクラ 順調な成長です。
ほぼ 収穫の最盛期に入ってきました。

2回目の追肥として 鶏糞を畝端に埋めました。
2日沖には収穫できるようになりました。
花が散らボラ見えてきました。

品種 アーリーファイブ SFF-2 株間30cm 3~4本仕立て

------------------------------
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
市民農園ランキング
------画像-----
DSC_0389_R.jpg

-----point------------
オクラは複数本仕立てがよい。 株間30cmで 3~4本仕立てにします。
品種は見直します。 ベターファイブ?
種まきは 4月初め 定植は5月初め 収穫始め6月中 終了は10月中
--------data---------------
4/29 種まき アーリーファイブ
5/18 定植  SF4-2 株間30cm
7/2 7月に入って花が見えてきました。今日は支柱を設置しました。
7/16 2回目の追肥で鶏糞です。 2日おきには収穫できるようになりました。
*************昨シーズンdata**************
畝SF4-3 赤丸オクラ
種まき=5/3 定植=5/21
1条 9ヵ所 3~4本仕立て 種取採りようなばながあるので3カ所分仮植
7/1 倒伏防止の支え 小さな花芽が顔を出す。
7/16 ようやく花が咲きました。
7/22 初収穫
10/17 撤収
*************昨シーズンdata**************
オクラ TB2-4
種まき=
定植=5/2
6/7=補植 欠損部分にポット育苗苗を補いました。
6/21 成長モードに入りました。
7/2 除草と中耕 小さな実がつきました。
7/8 初収穫
10/28 撤収開始
*************1昨シーズンdata***********************
オクラ 畝=SF4-4
直播=5/6。 品種=
株間30cm間隔で 8ヶ所
か所に5個の種をまき 間引いて3~4本を育てます。
5/16 発芽始まる
7/25 収穫本格化

オクラの支柱設置(7/2)


オクラ 順調な成長のようです。
花が散らボラ見えてきました。

これから一気に成長が予想されます。
今日は それに備えて 支柱を設置しました。


品種 アーリーファイブ SFF-2 株間30cm 3~4本仕立て

------------------------------
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
市民農園ランキング
------画像-----
DSC_0228_R.jpg


5/18 定植時
DSC_4331_R.jpg

-----point------------
オクラは複数本仕立てがよい。 株間30cmで 3~4本仕立てにします。
品種は見直します。 ベターファイブ?
種まきは 4月初め 定植は5月初め 収穫始め6月中 終了は10月中
--------data---------------
4/29 種まき アーリーファイブ
5/18 定植  SF4-2 株間30cm
7/2 7月に入って花が見えてきました。今日は支柱を設置しました。
*************昨シーズンdata**************
畝SF4-3 赤丸オクラ
種まき=5/3 定植=5/21
1条 9ヵ所 3~4本仕立て 種取採りようなばながあるので3カ所分仮植
7/1 倒伏防止の支え 小さな花芽が顔を出す。
7/16 ようやく花が咲きました。
7/22 初収穫
10/17 撤収
*************昨シーズンdata**************
オクラ TB2-4
種まき=
定植=5/2
6/7=補植 欠損部分にポット育苗苗を補いました。
6/21 成長モードに入りました。
7/2 除草と中耕 小さな実がつきました。
7/8 初収穫
10/28 撤収開始
*************1昨シーズンdata***********************
オクラ 畝=SF4-4
直播=5/6。 品種=
株間30cm間隔で 8ヶ所
か所に5個の種をまき 間引いて3~4本を育てます。
5/16 発芽始まる
7/25 収穫本格化

オクラの定植(5/18)


夏野菜の植え付けは最終盤になりました。最後は落花生でしょうか

4/29種まきのアーリーファイブ 本葉も顔を出してきたので植え付けです。
7段に植えます。 1カ所に3~5本仕立てにします。
マルチは今回はやめます。

品種 アーリーファイブ SFF-2 株間30cm 3~4本仕立て

------------------------------
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
市民農園ランキング
------画像-----
育苗した苗です  1ポットに3~5本育てています
DSC_4327_R.jpg

DSC_4331_R.jpg

DSC_4332_R.jpg

DSC_4334_R.jpg
-----point------------
オクラは複数本仕立てがよい。 株間30cmで 3~4本仕立てにします。
品種は見直します。 ベターファイブ?
種まきは 4月初め 定植は5月初め 収穫始め6月中 終了は10月中
--------data---------------
4/29 種まき アーリーファイブ
5/18 定植  SF4-2 株間30cm
*************昨シーズンdata**************
畝SF4-3 赤丸オクラ
種まき=5/3 定植=5/21
1条 9ヵ所 3~4本仕立て 種取採りようなばながあるので3カ所分仮植
7/1 倒伏防止の支え 小さな花芽が顔を出す。
7/16 ようやく花が咲きました。
7/22 初収穫
10/17 撤収
*************昨シーズンdata**************
オクラ TB2-4
種まき=
定植=5/2
6/7=補植 欠損部分にポット育苗苗を補いました。
6/21 成長モードに入りました。
7/2 除草と中耕 小さな実がつきました。
7/8 初収穫
10/28 撤収開始
*************1昨シーズンdata***********************
オクラ 畝=SF4-4
直播=5/6。 品種=
株間30cm間隔で 8ヶ所
か所に5個の種をまき 間引いて3~4本を育てます。
5/16 発芽始まる
7/25 収穫本格化

オクラ 撤収です(10/17)


オクラ 食べきれないほど 取れました。
これで 終了です。

------------------------------
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
市民農園ランキング
------画像-----
台風にも たえました。
DSC_2145_8.jpg

株元を切断して 自作の準備を始めます
DSC_2146_8.jpg

-----point------------
オクラは複数本仕立てがよい。 株間30cmで 3~4本仕立てにします。
品種は見直します。 ベターファイブ?
種まきは 4月初め 定植は5月初め 収穫始め6月中 終了は10月中
*************data**************
畝SF4-3 赤丸オクラ
種まき=5/3 定植=5/21
1条 9ヵ所 3~4本仕立て 種取採りようなばながあるので3カ所分仮植
7/1 倒伏防止の支え 小さな花芽が顔を出す。
7/16 ようやく花が咲きました。
7/22 初収穫
10/17 撤収
*************昨シーズンdata**************
オクラ TB2-4
種まき=
定植=5/2
6/7=補植 欠損部分にポット育苗苗を補いました。
6/21 成長モードに入りました。
7/2 除草と中耕 小さな実がつきました。
7/8 初収穫
10/28 撤収開始
*************1昨シーズンdata***********************
オクラ 畝=SF4-4
直播=5/6。 品種=
株間30cm間隔で 8ヶ所
か所に5個の種をまき 間引いて3~4本を育てます。
5/16 発芽始まる
7/25 収穫本格化
プロフィール

biwahito

Author:biwahito
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR